忍者ブログ
〓 Admin 〓
日常の出来事、特撮(主に仮面ライダーオーズ)ゲームの話など勝手気ままに書き綴っている独り言日記です。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝、“めざましテレビ”を観ながら仕事へ行く準備をしながら“そろそろ、家を出なきゃな〜”と、テレビを消そうとしたその時。
いきなり、テレビの画面にザックスが!!(◎д◎;)
更にセフィロス、エアリス、クラウドと次々と画面に出てくる!!出てくる!!!
どのキャラもすごい活き活きとした動きで、呆然としながらも目は画面に釘付け。
そして、最後に顔を血だらけにして絶望に染まった表情を浮かべたクラウドの「うわあぁぁあぁぁぁーーーーー!!!!!」という、まさに咽喉から血が迸りそうなほどの絶叫でCM終了。
…朝の始まりに“FF7 CC”の初CMが観られたのは嬉しかったけど、クラウドの絶叫はその意味を知っているだけに、ちょっとブルー入りました……。(-_-;)
発売まであと10日ですもんねぇ。
これから発売日までテレビでCMでガンガン、流れるのかな?
でも私、“KH2”ですら東京で1回しかCMを観たっきりだったし。(爆)
でもPSPのゲームとしては、異様に力を入れている感がありますね。
“FF7 CC”のロゴとイラストがプリントされたPSPとの同梱パックも発売されるようですが、やっぱり私はPSPの小さい画面じゃなくて、テレビ画面で“FF7 CC”をプレイしたかったなぁ〜。><
ニンテンドーDSへの対抗策での“FF7”関連ゲームをPSPで発売!!なのかもしれないけど、ちょっと微妙…。
“FF7”関連のゲームは全て購入してきた私ですが、さすがに“FF7 CC”のためだけに何万もするPSPを買う気にはなれないなぁ。
何より、折角の美しい画面やFFキャラ達があの小さい画面で…というのは、逆に自分の中で不完全燃焼しそうな気がして。
むしろPS3で発売だった方が、本体の値段は高いけど買ったかもしれません。
PSP版の方が売れ行き不振で、結局はPSに移植されそうな気がしてならない…。(^_^;)
てか、そっちを熱烈希望!!!!!><
ゲーム雑誌の発売前人気ゲームランキングで“FF7”関連ゲームなのに、最新号で3位だったもんなぁ…。(-_-;)
PR
発売まで一ヶ月を切った“FF7 CC”。
久々に公式サイトを覗いてみたら、キャラクター欄が増えていて初めてエアリスの顔のアップが見られました!!(“CHARACTER”からエアリスを選んでクリックした後の一瞬ですが)
メ…メッチャ可愛い〜〜〜!!!
てか、綺麗可愛い〜〜〜!!!!!!(≧▽≦)
実は“FF7 AC”で一瞬だけ出たエアリスの顔は、自分的にはどうもオリジナルの“FF7”のイメージと違っていて、あまり好きじゃなかったんですよ。(^_^;)
それを言ったらティファだって、オリジナルではちょっとタレ目っぽくなかったっけ?とかご意見がありそうですが、別に違和感なく普通に“ティファだな〜”とすんなり受け入れられたのに〜。><
クラウドの空想(?)シーンでの鼻下からのエアリスの微笑みはすごく可愛くて、それでかなり期待していた分、最後の最後でやっと教会で振り向いたエアリスの顔に“目ェ、小さっ!!顔が面長!?”とかなりがっくしきた記憶があります…。(しかも一瞬だし)
EDでもイマイチ、顔がハッキリ見えず微妙な印象で終了。
エアリスファンだったので、ティファの顔は可愛く出来ているのに…と尚更、がっくしきたっけなー…。(T_T)
(ちなみにティファも好きですよ?二人がキャッキャッと仲良くしている姿が好きなのですvvv)
それだけに“FF7 CC”でようやくまともに出演。
立ちポーズがゲーム雑誌に載っていたのを見た時も、小さすぎて顔立ちまでハッキリと見えなかったけど、公式サイトでその立ちポーズの時の顔のアップを見て、初めて「おっしゃー!!」(ガッツポーズ)
ゲームはPS版で販売することがない限り、多分買うことはないと思いますが、それに関連するアルティマニアや設定集とかは買い漁ると思います。(^_^;)
ちなみに公式サイトの“CHARACTER”にまだクラウドは登場しておりません。(-_-;)
“PV”には登場しているようですが、私のパソコンの速度では動きはコマ送り状態、音声も一音ずつブチ切れていてジェネシスからザックスに画面が変わった時点で諦めました。(T_T)
“FF7 AC”のトレーラーの時は、動いて喋っては止まって…の繰り返しだったけれど、まだ何とか観れたのに何で??
“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”二週目でのトワイライトタウンで作ったモーグリルーム。
最初に買ったカードパック達がスカ(爆)カードばかりで、リセットするつもりで他のカードパックを買ったら、、クラウドカードの“8”が2枚とエリクサーの“8”の二枚が入っていた…!!
こんな好カードがまとめて手に入ることは、リセットしてもほぼ不可能とスカカードのことには目を瞑りました。
そして出来上がったデッキは……。
クラウドカード9枚、シャドウ対策用(地面に潜り込んで移動したりするので、1匹だとクラウドが空振りし易い)に“9”のアタックカードを6枚、ケアル1枚、ハイポーション1枚、エリクサー2枚。
このデッキだと合計9回、クラウドの“超究武神覇斬”を発動させることが出来ます。
トワイライトタウンのエネミーはHPが結構高く、最後の一匹を倒したら新たなエネミーが現れるというのが二回繰り返されることが多く、普通に戦っていたら結構な時間が掛かる。><
ストック技のリーサルフレームでも、一匹の敵に大ダメージは与えられても、それが複数敵となると戦闘時間の短縮はごくわずか。
でもこのデッキだと、クラウドの“超究武神覇斬”を四回くらい発動するだけで大抵、全滅出来ます。
たまに1匹とか攻撃を逃れたシャドウが残っている時があるけど、クラウドの攻撃力が半端じゃなく強いので戦闘が終わるのが早い早い!!
クラウドが華麗に空中に舞いながら攻撃している姿を堪能出来るわ、一石二鳥!!(≧▽≦)
一回目のプレイの時は高い数値のエリクサーが一個だけだったけど、二個あると更に便利vvv
エリクサー一個でも今のところリロードが全然、必要がないくらいだから、この先のディスティニーアイランドや最終フロアの忘却の城でも、エリクサー二個あればかなり楽に戦闘が進めそう。(^^)
クラウドが戦う勇姿が見たくてこんなデッキを組んだ方、他にもいませんか??(^_^;)
“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”二回目のプレイ時のアトランティカ(7F)でやたら入手される“未知なる宝”のカード。
持っている限りは二枚目を手に入れることが出来ないので、入手する度に下のフロアに戻って“未知なる宝”を入手して…を繰り返した結果、8枚目まで行って
ようやくこのエンドレスワークが終了しました。(^_^;)
一回目のプレイでは殆ど出現しなかった“未知なる宝”カードが、二回目のこのプレイで何故にここまで大放出しているのかは未だ謎ですが、このエンドレスワークのおかげでソラのレベルがかなり上がりました。
アトランティカでのボス戦アースラと、それに続いてのリク=レプリカ初戦では見事に圧勝。
でもねー…最後には同じことの繰り返しにかなり飽きていて、正直苦痛でもありました。><
唯一の楽しみがクラウドカードを使ってクラウドが凶斬りや超究武神斬を繰り出す姿を鑑賞することだけを心の慰めとしてプレイをしていました。(^_^;)
やっぱり、クラウドが戦う姿は格好いいわ~~~vvv(≧▽≦)
ちなみにチームクラウドの人数は今のところ4人。(笑)
クラウドハーレムを作るにはあと最低、5~6人は集めないとね。(笑)
8月に入ってますます、夏真っ盛りな気温ですね…。(-_-;)
昨日、兵庫では38℃を記録したとか…。
大体、今の札幌で28~30℃の気温。
その気温でもグッタリしているのに、その気温より約10℃くらい高い気温なんてもう、想像が出来る域を超えている…。( ̄д ̄;)
皆様も熱中症などにはくれぐれもお気を付け下さい。><
私も仕事中の冷えピタ装着が必須…。(-_-;)(仕事中に熱中症になった過去有り)
そんな暑い日が続いても、休みの日には“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”の二度目のプレイ中。
一度クリアしているせいか、初プレイ時に比べてそんなに苦戦することなく、アトランティカまでサクサクッと進んでいます。
そして初プレイ時にはホロウバスティオンで初めてGETした“未知なる宝”のカードが、アトランティカの初戦でいきなりGET!!
まだ“見知らぬ部屋”だからと、一番最初の階であるトラヴァースタウンまで戻って“未知なる宝”の部屋をオープン!!
そしてびっくり、宝箱がふたつ!!(汗)
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”のクリアしたシステムデータがあると、新たにⅩⅢ機関のカードが手に入るようになるとは知っていたけど、てっきり二回に分けて手に入ると思っていたんです。
それが、二個一緒に手に入るとは……。( ̄д ̄;)
ちょっと得したような気分でアトランティカに戻ってまた戦闘を開始。
そうしたら、何戦か目でまた“未知なる宝”のカードをGET!!
今度はアグラバーへ戻って“ルクソード”のカードを手に入れました。
そしてまたアトランティカに戻って、何戦か目でまたもや“未知なる宝”のカードが…。(滝汗)
結局、アトランティカの序盤の部屋で合計4枚の“未知なる宝”のカードを手に入れてしまい、その度に階下のワールドへ戻って…の繰り返しで全然、アトランティカは進めていません。><
初プレイ時は二枚目の“未知なる宝”のカードが出るまで随分、戦闘を重ねたけど二度目のプレイでは“未知なる宝”のカードの大乱舞!!
たまたまなのかな~?
でもこの調子で全部の“未知なる宝”部屋を開けてみたいなぁ。(≧▽≦)
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”をクリアして改めてシアターを鑑賞中の時。
大好きなシーンのひとつ、トワイライトタウンの時計塔での最後のロクサスとアクセルの会話シーン。
アクセル、「またな、相棒」って言いながら泣いていたーーー!!!!!!(◎д◎;)
二人が消えた後に時計塔の縁に落ちた雫はアクセルの涙だったのかぁ…。
このシーンは何回か観たハズだったのに、今日まで気付きませんでした。(殴)
あと、もうひとつの発見。
これはプレイ中からずっと気になっていたことなんですが、オリジナル版は台詞と口の動きが合っていて“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”もちゃんと英語の台詞と口の動きが合っている。
“わざわざ、口の動きを直したのかな~?それとも元々の動きに上手く合わせたのかなぁ?”と疑問に思っていたら、シアターで日本語バージョンで観ると見事に台詞と口の動きが合っていない!!(^_^;)
下手したら口は閉じているのに、台詞を喋っているし!(笑)
新たに追加されたシーンではちゃんと台詞と口の動きは合っていました。(“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”のゲーム中ではボイスは無くて字幕のみ)
イベントシーンの口の動きの全てを手直ししているなんて、さすがスクエニというか、キングダムハーツチームスタッフというか…。
ちなみに今日からまた“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”を再度プレイ中。
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”のクリアデータが同じメモリーカードにあれば、“未知なる宝”にロクサスとかのカードが新たに加わるハズなのでそれ目当てです。(^_^;)
約8時間ぶっ通しでオリンポスコロシアムまでクリアして、今現在ソラLV21。
カードゲームは苦手だと思っていたけど、単なる食わず嫌いだったかもと思うくらい、今はデッキを組み立てるのが楽しいvvv
クラウドカードも解禁になったので、そろそろモーグリルームを作ろうかな。(笑)(クラウドカードを集めて、チームクラウドを作るため)
“追憶の洞”で採鉱部の先に進めることが出来るようになったのですが、何せ“追憶の結晶”を落とすエネミーが出現するまで場所まで先が長い!!><
元々、ゲームクリアをしてシアターを日本語で観たい!!というのが一番の目的だったので、取り合えずアルテマウェポンは一度諦めて、ゲームクリアーしてみることに。
ゼアノートとの最後の4連戦(?)の感想は、“オリジナル版もこんなんだったかなぁ??”でした。(汗)
2連戦目のシューティングゲームっぽいのとか、3連戦目の最後はリアクションコマンドの“防御”でビーム攻撃をひたすら耐えるとか…。(-_-;)
オリジナルのはビルがぶっ飛んでくる中、リクの戦っている掛け声だけが聞こえてきて「ゼアノート、一体何処にいるんだよ!!」と必死に探し回った記憶しか残っていない…。( ̄д ̄;)
コンティニューもなく、無事にゼアノートを倒してシアターでの日本語でのムービーを堪能vvv
追加されたロクサスのシーンでは「あれ?ロクサス役の声優さん、声変わりした?」(^_^;)
オリジナルではまだ、たどたどしい演技だったのがすっごく上手くもなっていました。(^^)
英語版は原作と同じキャラの声の俳優さんはすごく良かったのですが、KHキャラとFF系キャラが一部の俳優さんを除いて皆、同じような演技であまりキャラの特徴が出ていなかったのが残念。><
改めて日本の声優さんのレベルの高さを実感しました。
そしてセフィロス戦はしなかったのですが、倒した後のムービーは“??????????”となっていて、やはり観れませんでした…。(T_T)
オリジナル版でソラがLV80以上あっても倒せなかったセフィロス。
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”でのクリアレベルが74。
シアターは見られるようになったので、今度は腰を据えてじっくりと“追憶の洞”攻略とフォームレベル上げ、ピース集めをしていこうかと思います。
そして、打倒セフィロス!!!!!
あ…ⅩⅢ機関のアブセント・シルエット&キノコも残ってた…。( ̄д ̄;)
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”のゼアノートとの摩天楼での戦いは終わって、後は本当の最終決戦だけです。
…が!!ドナルドの武器、セイヴザクイーンもグーフィーのセイヴザキングも合成したのに、ソラのキーブレードのアルテマウェポンの合成がまだ出来ていません。><
モーグリレベルをあとひとつ上げれば、合成出来るはずなのに、肝心の合成に必要なオリハルコンが1個足りない…。(-_-;)(本来、7個手に入る)
オリジナル版では案外、すんなりと合成出来ていたのに何で???
ホロウバスティオンの“追憶の洞”以外のワールドの宝箱は全部、クリアしているし、オリンポスコロシアムの“運命の女神カップ”も優勝してその分のオリハルコンは貰っているし…。
オリジナル版のアルティマニアを引っ張り出してきてオリハルコンの入手場所と条件を調べてみたら、謎が解けました…。
オリハルコンの入手は宝箱の他に“運命の女神カップ”での優勝と全合成素材入手時のボーナスプレゼント。
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”で新しくホロウバスティオン(レイディアントガーデン)の城門入口近くに出来た“追憶の洞”ではオリジナルには無かった“追憶の~”とついた新しい合成素材が増えていたんです。
今まで集めた“追憶の~”関連は“追憶のかけら”、“追憶のしずく”、“追憶の魔石”……。
“追憶の結晶”がない……!!!!!これか…!!!><(全合成素材入手時、ボーナスプレゼント)
“追憶の洞”は色んなフォームのフォーム技を使わないと先には進めない特殊な場所で、私はまだ一つ目の場所から先に進めていないのです。><
それでももしかしたら…とその一つ目の場所で必死に合成素材集めをしていますが、この場所で“追憶の結晶”が取れなかったらアルテマウェポンなしでアンセム戦に…。(涙)
“キングダムハーツ”でも“キングダムハーツ2”のオリジナル版でも頑張ってアルテマウェポンを作って最終決戦に挑んだのに!!><(特に“キングダムハーツ”はほんっとに大変だった…(涙))
もう少し粘ってみようとは思いますが、結構、凹み…。
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”でこの前散々、コンティニューしまくったロクサス戦の敗因は、ロクサスが途中から連発してくるビーム攻撃を避ける術が殆どなかったこと。
リミット技のドッジロール(横に回転しながら攻撃をガード)やエアスライド(横へ高速移動)をまだ習得していなかったのです。( ̄д ̄;)
折角、ドライブゲージが溜まっても、生来の勿体無い性が頭をもたげてしまい、ついつい温存しがちでドライブレベルが上がるのが遅いこと遅いこと。(爆)
しかも、性格的に全てのフォームを平均的に上げようとする上、今回はリミットフォームまで増えたので尚更に遅い。(-_-;)
そこで改めて色んなワールドを渡り歩き、ようやくドッジロールとエアスライドを習得しました。
LV55でロクサクと再戦しましたが(初めて挑んだ時はLV52)、最初はやはりコンティニューの連発。><
何回かコンティニューを繰り返して、ようやく倒すことが出来た時には嬉しいより、疲れきって腑抜け状態。( ̄д ̄;)
このレベルでロクサスを倒すのは、“ジ・エンド”が成功するかしないかが、倒せるかどうかのポイントが高いような気がします。(汗)
“ジ・エンド”が成功するとロクサスのHPをかなり削ることが出来るし、ロクサスにキーブレードを奪い返す暇を与えないのも大事かも。(^_^;)
ただ、この“ジ・エンド”のアクションコマンドが出るように接近戦で、なおかつこっちが一方的に攻めるのではなく、つばぜり合いにような状態にならないとそのアクションコマンドが発生しないから、運とタイミングも必要ですね〜。
ロクサスを倒すと、ロクサスがトワイライトタウンの屋敷前で生れ落ちた時のエピソードや、アクセルとのトワイライトタウンの時計塔の上での最後の会話シーンが…。
シーソルトアイスを食べながら、しみじみと“トワイライトタウンが故郷のロクサス”の思い出を語るロクサスと、「そろそろ、ソラの元に戻らないと」と別れを告げるロクサスの言葉に「このアイス、やっぱりしょっぺぇなぁ」と言いながら顔を背けるアクセル。
この二人のシーンはほんとに泣けた………。(T_T)
二人が闇ではなく、光に溶けて消えた後にポタリと落ちたアクセルの涙…。
でも「またな、アクセル」、「またな、相棒」と二人が交わした約束は必ず果たされるよね?
いや、絶対に果たされる!!(断言)
いつも「俺達、親友だろ?」と言うアクセルの言葉を素っ気無く無視していたロクサスが、アクセルに微笑んだ顔で「またな」って言ったのが嬉しかったなぁ…。
ゲームはジグバール、ルクソード、サイクスを倒して、後はゼムナス戦となりましたが、フォームレベル上げと合成アイテム集めのために、また各ワールド巡りをしています。
今現在、ソラのレベルは63。
やっぱりLV80以上はないとなぁ。><
暫くは戦闘三昧になりそうです。(^_^;)
元にいた部署へヘルプに行った時のこと。
かつて一緒に働いていた後輩が「あ〜…眠いです〜〜…」をずー…っと連発。
そしていきなり呪文のように「…ゴーレムは目を瞑って瞑想するとHPが回復する…」とポツリと独り言…。(汗)
“!?!?!?”な私を尻目に、違う後輩が「あ〜、そうですよね!ゴーレムだと瞑想するとHP回復しますもんね!!」と反応して、二人で私には意味不明な内容の会話で大盛り上がり。
「え〜…と、ゴーレムが瞑想するとHP回復って何の話??…もしかしてドラクエ関係とか…?」と聞いてみると、『そうです!ドラクエのゴーレムのことですよ』と二人。
「ゴーレムは目を瞑って瞑想するとHPがすぐ回復するんで、やっかいな敵なんですよ。でもゴーレムをGETしたら、自分も戦闘中にやたら目を瞑って回復させてましたけどね(笑)」
「ドラクエって敵を倒して仲間にしていくゲームなの?」と私。
「いえ、そういうシリーズもありますけど、全部じゃありませんよぉ」
そーなんだ……。知らなかった……。(爆)
ドラクエはファミコン時代の初期の方は、弟がプレイしていたのは後ろから覗いていたことはあるのですが、自分自身がプレイしたことが一度もないんです。
(汗)
初めてゲームしたのが、「いいからプレイしてみろ!!」と友人にスーファミ本体ごと押し付けられた“FF6”と“FF5”でそれでゲームの楽しさを知って、プレステを購入して…。
その直後に“FF7”が発売されて今に至る道が出来た(^_^;)というものなので、ゲーム歴はまだ10年ちょっとくらい。
“FF10-2”から“KH2”が発売されるまで、しばらくゲームしていなかったし。
ゲーマーというには、甘い甘い。(^_^;)
その二人の後輩達もそんなにゲームをしているわけではないそうです。
試しに「FFシリーズとかキングダムハーツシリーズは(プレイ)していないの?」と聞いてみたら、二人揃って『FFの名前は知っていますけど、KHって何ですか?』
おーーーい!?!?!?
そのうちの一人は大のディズニーランドファン。
「ディズニーキャラが沢山、出てくるゲームだよ」と言ったらちょっと心惹かれていたようですが、多少でもゲームをしている二人が、揃ってKHの名前すら知らなかったのにはちょっとショック…。(T_T)
でも、私もあの有名なドラクエの詳しいことを全然、知らなかったからお互いさまか…。(-_-;)
仕事帰りにフラッと立ち寄った本屋さんで、何気なく今週号の“週刊ファミ通”をパラパラ〜とめくっていたら、エアリスとザックスの最新画像が!!(多分(汗))
エアリスは設定画像っぽい立ちポーズ、ザックスはソルジャークラス1stになってからのお馴染みのツンツン頭でのポーズでした。
私としては2ndの時の“子犬のザックス”と呼ばれていた時の髪型の方が好きだな〜。(^_^;)
でも、“FF7”本編であのツンツン頭だったから今更、変えられないだろうし、仕方ないっか…。><
そしてエアリス!!
改めて、淡いブルーのワンピースを着ているエアリスを見て軽い違和感。
エアリス=ピンクの印象が強かったからねぇ。(^_^;)
“FF7 BC”でもピンクが基調のワンピースだったのが、“FF7 CC”になったらすっかりデザインが様変わり。
しかも靴がぽっくりの様なサンダルだよ!!!(滝汗)
でも、このワンピースを着ているエアリスの印象が、“FF7”本編や“KH”シリーズの時より大人っぽい感じがするのは気のせい〜!?!?(汗)
しかも、“FF CC”の時は16歳だったはずなのに…。
何はともあれ、一刻も早くCGでのエアリスの顔を拝んでみたいのですが、発売間近にならないと無理かな〜?(-_-;)
“FF7 CC”のキャッチコピーは“三人の青年と一人の少女の物語”だけど、今までのゲーム雑誌は“男だらけの運動会”状態………。(^_^;)
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”をアグラバー→ハロウィンタウン→プライドランドのエピソード2をクリアして、トワイライトタウンから“存在しなかった世界”の入口まで来たのに、まだホロウバスティオンのスペースパラノイドのエピソード2が始まった気配なし。(-_-;)
オリジナル版では確かに“存在しない世界”に来るまでに発生していたハズなのに…。( ̄□ ̄;)
ちょくちょくとホロウバスティオンには足を運んで確認していたのに、至って普通の光景が広がるばかり。
スペースパラノイドに行ってもトロンはいないままだし、ライトサイクルのバイクゲームにトライまでしてみたけどやはり変化なし。(-_-;)
“何の条件が足りないんだろう?”とワールドマップに出て各ワールドをぼんやり眺めていたら、ふと目に留まったオリンポスコロシアム。
「オリンポスコロシアムのエピソード2、やってねーーー!!てか、すっかり忘れてたーーー!!!!!」(殴)
ワールドマップでオリンポスコロシアムに“新たなエピソードが追加されました”と表示が出ても“また参加出来る闘技大会が追加されたんだな”と全然、気に留めていなかったんです。( ̄д ̄;)
やはり、オリンポスコロシアムのエピソード2をクリアしたら、やっとこホロウバスティオンとスペースパラノイドのエピソード2に進むことが出来ました。><
あ…危うく、レイディアントガーデンじゃなくて、ホロウバスティオンの名前のままで終わらせてしまうところだった…。(滝汗)
後で知ったのですが、このホロウバスティオンとスペースパラノイドのエピソード2をクリアしなくてもそのまま進んでエンディングまで行けるそうです。
でも、それでエンディング後に見れる“シアター”にも影響があったら困るーーー!!><
実際に観たイベントシーンだけなのか、そのワールドで観られる予定の全てのイベントシーンが無条件で観られるのか…。
スクエニだったら、前者の可能性大っぽい…。(-_-;)
そして、“存在しなかった世界”の入口でのロクサス戦。
ロクサス、強過ぎ!!
まさにコンティニュー連発!!><
“ジ・エンド”でロクサスのキーブレードを奪うことが出来るのがまだ一回くらい。
そして奪い返されて、大ダメージ。(爆)
“ジ・エンド”と奪い返されないアクションコマンドのタイミングに慣れるまで、あと何回異界に行けばいいんだろう??(^_^;)
今日はスペースパラノイド(エピソード1・5?)→ザ・ランド・オブ・ドラゴン→ビーストキャッスル→ポートロイヤル→アトランティカ(第四章)→アグラバー(序盤)のエピソード2までプレイ。
エネミーも多彩かつ、強敵になってきました。(-_-;)
ラージボディ、ファットバンディット系やアサルトライダーなど物理攻撃が効きづらくてなおかつ、攻撃力も高いエネミーは苦戦しやすくて苦手なのですが、心理的に苦手なエネミー?1はなんてったってネオシャドウ!!!( ̄д ̄;)
そのネオシャドウがエピソード2に入ってから出てくる、出てくる!!><
日本語版でプレイした時は、別に苦手でも何でもなかったんですよ。
それが“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”の最終フロア付近あたりで、よくあれら(“ネオシャドウ”オンリー)に円で囲まれた状態で床からぬめぇ〜ん……としか表現出来ないような感じで湧き出てこられまくっていた上に、カメラワークによってはあの妙に筋肉質の身体がドアップでソラを覆い尽くしていくという…!!( ̄д ̄;)
しかもその筋肉がまたリアルなんですよ~!!><
レベルアップのために何度も最終フロアを行き来した挙句、ネオシャドウに対してちょっとしたトラウマが出来てしまった模様…。(-_-;)
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”では他のエネミーと一緒ですが、それでもネオシャドウが出てくる度にあの嫌ぁ~な気分が蘇ってきまくりです。><
でもここまでプレイしてきて、確かに日本語版に比べたらエネミーやミニゲームの難易度は高くなっていますが、最初に思っていたほどではなかったかも…。
むしろ、日本語版で何度もコンティニューしていたBOSS戦でそんなに苦労せずに勝てたり。
今の所、ⅩⅢ機関のメンバーにはコンティニューなしです。(アクセル、デミックス、ザルディン)
その代わり、通常エネミーには何回かコンティニューになったけどね…。(^_^;)
ちなみに、今までコンティニュー率が一番高かった通常敵はアサルトライダーです。
あんな強いのが通常エネミーなんて反則だよ~~!!!><
仕事のある日は、全然ゲームをする余裕がないために休みの日はすっかり“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”漬けの日々を送っています。(^_^;)
今日はディズニーキャッスル→タイムレスリバー→アトランティカ→ポートロイヤル→アグラバー→ハロウィンタウン→プライドランド→トワイライトタウン序盤までいきました。
アトランティカは前回とは違って戦闘はなく、ミュージカル中心のイベントワールドですが、ミュージカルでの曲を聴くと4月にディズニーシーで観た“アンダー・ザ・シー”のミュージカルを思い出して鳥肌、立つ立つ~~!!!!!
ディズニー初心者級の私ですが、“キングダムハーツ”をプレイして新旧合わせて色々なディズニー作品を知ることが出来たから、ディズニーシーをあそこまで楽しめたんだな~と改めて実感しました。
そしてポートロワイヤルとハロウィンタウンでは、映画そのまんまの動きと声のジャック=スパロウ船長とジャック=スケリントンのWジャックに興奮!!(≧▽≦)
こればっかりはオリジナルの英語バージョンの方がいい~~!!vvv
三次元の人間とドールアニメをあそこまでリアルに再現した映像の技術にも改めて感動。
今までゲームをプレイしたことのない“パイレーツ・オブ・カリビアン”と“ビフォア・ナイト・クリスマス”ファンの方にも、是非見て頂きたいくらいの映像と動きですよ~!!(≧▽≦)
スパロウ船長の動きは演じたジョニー=ディップのお墨付きですし!!
それにしても、プライドランドの“ヌーの谷”、“ジャングル”、“オアシス”のピースが取れないのです~!!><
何回、助走をつけてジャンプしても取れない~~!!(T_T)
多分、ジャンプしている場所とピースのある位置の距離感が間違っているんだろうけど…。
取り合えず、エピソード2まで放置の方向で決定。
それにしても、元々休みの日は一切、外に出ない引きこもりの私ですが最近、益々それに磨きが掛かってきたなぁ。(-_-;)
病院に行くのも面倒くさいって…。(爆)
今、ディズニーキャッスルの序盤です。
ホロウバスティオンから“ランド・オブ・ドラゴン”→“ビースト・キャッスル”→“オリンポスコロシアム”と進んでいきましたが、ボス戦だけじゃなく通常敵もオリジナル版に比べて強くて厄介な敵になっています。><
“ランド・オブ・ドラゴン”の洞窟でのイベント戦闘
で、通常敵のストーム・レイダーに倒されてコンティニューしてしまった時には軽く凹みました…。(T_T)
あとイベント戦闘では、“○○を守りながら戦え!!”とか、守る対象のHPが0にならないように戦わなければならないなどの制限戦闘が多いですね〜。
ボス戦もかなり難易度が高くなっているけど、改めて見てみると全体的にも難易度は高いなぁ。
ムービーシーン以外にもこういうオリジナル版からの変更点が多くみられる“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”ですが、滅ぼされたⅩⅢ機関の残留思念の“アブセント シルエット”、遂に一冊目と遭遇しました!!
かなりの強敵になるらしいので、うっかり触ってしまわないようにかな~り慎重に通り過ぎました。
ソラの成長次第では試しに戦ってみようかなぁ~?
ソラのレベルはまだLV19。
“キングダムハーツチェイン・オブ・メモリーズ”の戦い方の余韻がまだ残っていて、戦いづらくてたまら~ん!!><
ついつい、敵の攻撃をカードブレイクしようとしてしまう…。(^_^;)
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”のシステムデータが出来たら、“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”のソラ編の“未知なる宝”のレアカードが増えるのでクリアをしたらまた“キングダムハーツ チェイン~”にチャレンジしようと思っているのですが、その頃にはまた“カードゲーム方式のやり方、忘れたぁ~!!”って言っているんだろうなぁ。(^_^;)
“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”でホロウバスティオンでレオン、エアリス、ユフィ、シド達と会いました。
レオンは声は一番オリジナル(日本語版)と雰囲気が似ていましたが、ちょっと喋り方が“ん~~??
クールな感じっていうより棒読み?”(殴)な印象。
ユフィとシドは“声も喋りもちょっと印象が違うけど、こんなものかなぁ?”
エアリスに至っては……。
『この声と喋り方はエアリスじゃない……!!(涙)』
“坂本真綾さんが英語で喋ってくれー!!”と本気で嘆いてしまいました…。(T_T)(エアリスの英語ボイスが好きな方、すみません!!><)
真綾さんのエアリスから感じる透明で柔らかい優しさと、それと同時に芯の強さも感じる声が英語ボイスでも欲しかった…!!><
英語ボイスも優しい喋り方ではあるんですけどね…。
私だけが思うのかもしれませんが、ディズニーキャラは違和感がないのに、それ以外のキャラでは何でこんなに違和感を感じでしまうんだろう??(汗)
もしかしたら、日本語で声をあてている声優さんの声と演技の印象が自分の中で強すぎるのかもしれませんね。(^_^;)
ソラの入野自由くん、リクの宮野真守くん、カイリの内田莉紗ちゃん。
それにFFシリーズからのゲストキャラ達はまさにキャラのイメージにピッタリでしたから。
ちなみにサイファー、フウ、セッツァー、アクセルの英語ボイスも私にはちょっと……。(汗)
私はやっぱり、日本語ボイスの方が大好きです。
彼らの英語ボイスでのファンの方、ごめんなさい!!><
“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”をクリアした後、そのまま勢いで、“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”の“ロクサス編”の最後(エピソード0=ロクサスの7日間)まで一気にプレイしてしまいました。(^_^;)
オリジナル版をプレイしたのは半年ほどくらい前だったのに、きれいさっぱりゲームシステムを忘れていた自分に乾杯☆(…涙)
そして英語ボイスにも慣れなくて、イベントシーンや戦闘シーンの掛け声にもすっごい違和感…。(^_^;)
プレイしていくうちにその違和感も段々と薄れてきましたが、“ロクサス編”での最初のボス戦の時に日本語表記では「行くぞ!!」が英語では「カモーン!!」
思わず「“カモーン!!”!?!?!?」
………………脱力。( ̄д ̄;)
ボス戦だったのにその台詞を聞いた途端、身体中の力が抜けてしまい、ロクサスが瀕死状態になってしまっているのに、ポーションの使うのも忘れてそのまま倒されてしまいました…。( ̄д ̄;)
他の台詞でも日本語と英語表現の違いをまざまざと実感することとなりました。(^_^;)
そういえば、ディズニーキャラは向こうでもそのキャラの声を当てている声優さんが演じているそうで、日本語での声優さんの声でしか知らなかった身にとっては、興味深いものでした。
まだディズニーキャラは王様とドナルド、グーフィーの声しか聞いていませんが、日本語と英語版両方の声のイメージも喋り方もちゃんとイメージが合っているのに感動!!(≧▽≦)
特に、ドナルド!!
同一人物としか思えないくらい、声も喋り方もそっくり!!><
すごいよ、山ちゃん!!!!!(山寺宏一さん)
FFキャラもまだ回想シーンでのクラウド、エアリス、レオンしか出ていないけど、クラウドとレオンは声質も似ていてそんなに違和感はなかった気がします…が!!!
エアリス!!エアリスの声がイメージと何か違~う~!!!><
いや、私だけが感じているのかもですが、エアリス=坂本真綾さんの可愛い中に透明感のある柔らかくて優しい声のイメージが大きすぎて、英語版の低めのハスキーボイス(?)にはちょっと……違和感。(-_-;)
でも、まだちょっとの台詞しか聞いていないし、ホロウバスティオンで本格的に登場した時にじっくり声を聞いたら、また印象が変わるかな?
それを切に願います…。><
“リク編”のEDでは、ソラと再会するまでの1年間のリクの内なる闇(アンセム)との苦しい戦いと、表と裏のトワイライトタウンでのロクサスが垣間見れて、何とも複雑というか切ない気持ちに……。
その中でちょっと面白かったのが、表のトワイライトタウンでシーソルトアイスを食べながら歩いているハイネ達とすれ違ったロクサス(まだ生まれて間もない?)が、振り返ったまま、シーソルトアイスに目が釘付けになっているシーン。
アクセルがそんなロクサスを引っ張って行こうとしているのに頑として動かず、アクセルが肩を落として溜息をついてるのが可愛かった。(笑)
そして、どうやら根負けした(笑)アクセルが買ったと思われるシーソルトアイスを二人で手に時計塔の上に座って、黙々とアイスを食べているロクサスを不思議なものを見る目でジッと見つめているアクセルの姿。
ロクサスに続いて自分もアイスを口にした途端、「なんだ、こりゃ!?」という感じでアイスを吐き出したアクセルのリアクションが!!(≧▽≦)
そんなアクセルにノーリアクションなロクサスもいいね!!(笑)
機関の仲間というより、本当にどこにでもいる友達同士のような雰囲気で、アクセルがよく言っていた「俺達は親友だった」の姿が見れたみたいで嬉しかったなぁvv
このことがアクセルがロクサスに興味を持ったきっかけで、それが心を持たないはずのノーバディにはありえない“親友”に二人がなっていった始まりの出来事だったんじゃないかなぁとちょっと思いました。
親友のロクサスのために、機関の中で色々と立ち回って最後には裏切ることまでしたアクセル。
全てはロクサスのために。
“もう一度、会いたかった。”という自分のために。
そのためだけに自身の消滅さえ、厭わなかったアクセル。
私はソラとリクの親友コンビも好きですが、ロクサスとアクセルの親友コンビがもっと大好きかもです。
必死にじゃれ付くわんこアクセルとクールで素っ気無い飼い主ロクサス?(笑)
でも、生まれ変わったら二人の約束通りにまた“親友”として、出会って欲しいな…。

……今、将来ソラとカイリが結婚して二人にロクサスとアクセル、ナミネそっくりの三つ子が生まれてきたら?って考えてしまった…。(^_^;)
………ありえるかも…。
“リク編”、最後のアンセム戦はやはりというか大苦戦でした。><
最初、LV64でチャレンジ。
デュエルは上手くいってもすぐ大反撃にあったり、王様とのフレンド技“ホーリーバースト”もすぐ無効にされたりとあっという間にHPを削られまくり。
何度かあと1回デュエルを決めれば勝てる所まで行ったけれど、ちょっとしたミスですぐに猛攻撃されて、全てあっけなく撃沈。(T_T)
十数回もコンティニューを繰り返していくうちに、逆に上手く戦闘が運べなくなり、気持ちをリセットするためにトワイライトタウンと最終フロアで通常戦闘。
LV69(HP545 AP30 DP42)で改めて最終戦に挑みました。
今度は□ボタン(高速ステップ)とスピードブレイクで上手くアンセムの攻撃を避けることも出来、デュエルも連発で決めまくってようやく勝利!!><
コントローラーのボタンを連打し過ぎて右腕が痛いです。(^_^;)
クリアデータは“Dレポート達成率”100%、コレクターズランク“カードに君臨しせし者”(達成率100%)、倒した敵の数 7354匹、スピードブレイクした回数 1266回、デュエルの勝率 65・85%、Dモード発動回数314回でプレイ時間は27時間47分。
FFのプレイ時は99時間を越えることが当たり前だっただけに、この時間でゲームをクリア出来る事実自体がすごい。(汗)
でも、ゲーム内容的には濃かった~!!
久々にRPGゲームを堪能した感がいっぱいで満足vvv
FFはミニゲームとかが多いしね。(^_^;)
次は“キングダムハーツ2 ファイナルミックス”に挑戦予定。
英語のボイスっていうのがちょっと…(汗)だけど、クリアしたら“シアター”で日本語でのイベントシーンが観られるみたいだから、それを目的に頑張ろう~っ!!
でもどうせなら、最初から二ヶ国語放送みたいに自分で選択が出来れば嬉しかったなぁ。><
“リク編”は以前の日記でも書きましたが、ワールド固有デッキが決められていて、決められたカードの中で戦い方を考えなきゃいけなかったり、HP回復手段も限られていたりと“ソラ編”に比べてかなり難しいものでした。><
でも、その代わりに“ソラ編”の物語の裏で起こっていたことが色々判明して、より深く“KH ”の物語を楽しめたと思います。
ソラがドナルド達と一緒に戦っている時、リクはずっと闇を怖れながら一人で孤独に戦っていたのが切なかった…。
その怖れていた闇を乗り越えて“KH 2”でのあの姿になるわけですが、それも自ら望んでのことだったんですね。
過去日記で書いたリク=レプリカの謎も解明しましたし、プレイすればするほど“キングダムハーツ”シリーズの物語は奥が深い!!
“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”のカードゲーム方式は始めの頃こそ、苦手でしんどかったですが、今となってはカードゲーム方式にも慣れ、オリジナルと同じくらい攻撃での爽快感を感じます!(>▽<)
……でも、さすがにリク=レプリカとの最終戦はどのフロアボスよりきつかった……!!><
攻撃のスピードが異様に速いわ、Dモードの最強デュエル技“ダークオーラ”は連発してくるわ…。(-_-;)
あっという間にHPを削られるし、王様カードで“ホーリーバースト”を発動させようとしたら、いきなりDモードになって折角のフレンド技をリセットしてしまう自爆行為までされた日にゃあ…。( ̄д ̄;)
そしてリクがDモードになると、二人の動きが早すぎて、もうどっちがリクなんだかレプリカなんだか分かりません。(T_T)
本当に“レプリカには勝てないかも…”とちょっぴりゲームクリアを諦めかけたくらいの強敵でした。
勝てることが出来たのは本当に偶然。
あのレプリカのスピードの隙間をぬって、デュエル技“ダークバラージュ”とストック技“ダークブレイク”、“ダークファイガ”、フレンド技“ホーリーバースト”を発動させることが出来たのが私にとっては奇跡!!><
とにかくレプリカの技を繰り出してくるスピードや動きが早いので、すっごく心臓に悪いバトルだったなー…。(汗)
でも、レプリカも可哀相な存在でしたね…。
??機関のヴィクセンの知的好奇心と機関の思惑で翻弄され、最後には哀しみと虚しさだけを抱えて苦しんでいた存在。
自分の全てが“偽者”ということに苦しみ続けていた彼は既に機関の言う“人形”ではなく、“人間”であったことは彼自身は分かっていたのでしょうか?

あとのアンセム戦もまたも手強そうな予感…。
“ソラ編”の最終ボス、マールーシャみたいにアンセムも2回戦っぽい気がヒシヒシと…。><
って、3回戦もあったらどうしよう!!(滝汗)
“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”の“リク編”も遂に最終フロアに到達しました。
嫌なことは先に終わらせたいタイプの私は、新たに手に入れたワールドカードの中から真っ先にワンダーランドを選択。
フロアボスのトリックマスターにはやはり苦戦を強いられ、何回目かのコンティニュー後に偶然、デュエルが発動!!
いつもならそれを無視して戦いを続けるのですが、うっかり△ボタンを押してしまってデュエルが強制的に開始。
その時点で勝負を諦めた私はヤケで○ボタンを連打したら、何とデュエルが成功!!
その後も王様との“ホーリーバースト”を発動させることが出来たため、“ソラ編”よりコンティニュー数を少なく倒すことが出来ました。
私はデュエルは全て敵と同じ数字のカードを出さないといけないと勘違いしていたのですが、実は最初にデュエルを発動させる際にだけ同じ数字が必要で、あとは敵の出す数字より大きい数字でその敵によって必要枚数ブレイクすれば良かっただけなんですね…。(-_-;)
それからオリンポスコロシアムのハデス、ハロウィンタウンのブギー、アトランティカのアースラ、ディスティニーアイランドのダークサイド、??機関のレクセウス、ゼクシオン、トワイライトタウンでのリク=レプリカと次々と戦っていって、わずか一日でリクのレベルが30以上、上がってしまいました。(^_^;)
(現在、リクLV62)
デュエル技を仕掛けるには難しいフロアボスもいたけれど、デュエル技を使えるようになると結構、それが活躍していました。(^_^;)
こんな終盤になってからやっとデュエル技の本当の使い方が分かるなんて…。
デュエル技のやり方を練習させるためだけの、アンセムとの初戦で繰り返したあのコンティニューは何だったんだか…。(-_-;)
残るボス戦は最終フロア、忘却の城でのアンセム戦のみ。
ソラの最終レベルがLV80だったから、リクももう少しレベルを上げておいた方がいいか迷い中。
“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”の“ソラ編”に比べて、難易度の高い“リク編”。
フロアボス戦の度にコンティニューを繰り返していましたが、ネバーランドのフック船長、トラヴァースタウンのガードアーマー、リク=レプリカと連続でコンティニューなしで勝利!!
勿論、デュエルもなしで!!(爆)
フック船長に至っては“ソラ編”での方が苦戦していたな…。(汗)
“パイレーツ”のエネミーカード(手持ちのカードが全て“0”になるため、こっちのカードは全てカードブレイクされてしまう)を出される前に倒せて良かった~!!><
それにしても、リク対リク=レプリカ戦。
リク役の宮野くんは、先に録音したリク=レプリカの台詞を聞きながらリクを演じたそうですが(演じているうちに混乱してしまうため)、本当に二人ともリクだけど、ちゃんと異なるリクだって分かる!!
リク=レプリカの方が声が低めでダークオーラたっぷり!!
でも“ソラ編”でのリク=レプリカはそんなにダークオーラは感じられなくて、どっちかというと必死さの方が感じられたんだけどなぁ??
リク編でのレプリカのダークっぷりは、“本物”に対しての対抗心からもあるのかな?
どっちにしても宮野くんてば、マジですごい演技力だよ!!><
でも“リク編”で最初に登場した時のレプリカ、自分のことを偽者だって分かっていたみたいけど、“ソラ編”では自分のことを本物だって思ってなかったっけ??
ソラと最初に戦う前に何かされたとか?
“ソラ編”と“リク編”を時間軸で考えると、“ソラ編”での色々な謎が解けてきて面白いvvv
あー…でも、次はワンダーランドもあるんだよねー…。(-_-;)
“ソラ編”で一番苦手だったトリックマスター戦…。( ̄д ̄;)
“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”のリク編、現在ネバーランド中程。
リク編が始まってからホロウバスティオン→アグラバー→モンストロ→ネバーランドと進んできましたが、コンボやストック技をやみくもに使うだけでは通常敵ですら、更に苦戦気味になってきました。(-_-;)
ワールド固定のデッキ内容を考えながら使っていかないと、あっという間に“ピー、ピー”と瀕死状態を表すアラームが鳴りっ放しなハメに…。( ̄д ̄;)
フロアボスは勿論、ヴィクセン戦も一度もコンティニューせずに勝てたことがないという情けなさ。><
ソラ編に比べると部屋数も少なく、一見さくさくと進めそうな感じですが、その分、通常敵の強さと数を考えたらソラ編より絶対にきっつい!!><
でも、そんな中では王様カードが大活躍!!
運良く、王様カードがフレンドカードで加わったら回復してもらうことも出来るし、何たってフレンド技の“ホーリーバースト”(Dモードでは“インヴァースバースト”)は広範囲を一気に攻撃出来るから、メチャクチャ使える技!!
ただ、いつ王様カードが出てくるか運任せに頼るしかないところがちょっと哀しいけどね。(^_^;)
デュエル技は、ほんっとーに苦手です…。(-_-;)
“使えるようになっておいた方がいいのかも”と何回か試してみましたが、敵のカードと同じ数を探しているうちにやっぱり時間切れの繰り返し。(T_T)
しかも、時間切れでデュエルを失敗するとしばらくの間、リクが気絶状態になってしまうので敵にボコボコにされて、あっという間に瀕死状態。(滝汗)
でも、これからますますフロアボス達は強くなっていくし、デュエルじゃないと勝てないボスもいるかもしれないから、やっぱり練習しておこうかなぁ…。><
“キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ”リク編はホロウバスティオンからスタート。
リクはソラに比べて、剣を振るうスピードや動きが早い気がします。
ジャンプ力も上っぽい。
でも、リクがまだLV1なのに、初っ端からソラ編でのホロウバスティオンと同じ『全滅したと見せかけて、また新たな敵が湧いてくる』というエネミー出現の仕方にするかー!?!?( ̄д ̄;)(ソラ編では最終フロアの二つ前でソラのレベルも高く、ストック技も多かった)
しかもリク編では自分でデッキが組めないし、ケアルやエリクサーも召喚系カードなど無し。
なので、宝箱もモーグリルームもありません。
デッキを考える手間はなくなるけどHPを回復する手段が少ないから(ギミックからHPボールを出すか、HPアップ時くらい。あと王様とのフレンド技の時)、戦い方を常に考えながら+スピーディーに戦わないとかなり厳しそう。(汗)
カードリロードはソラと違って三段階方式ではなく、ひとつしかない上にリロード中も動けるのは助かるけど…。うーん…、私には厳しいなぁ…。(-_-;)
しかも、ホロウバスティオンでの最初のフロアボス、アンセム戦でのデュエルバトルで大苦戦。(-_-;)
その時のリクはLV10。
よくあるボスのHPが高いとか攻撃力が高いとかいうそういう問題ではなくて、どうしてもデュエルが時間切れになってしまうのです…。(T_T)
敵が出したカードと同じ数字のカードでブレイクしてグリーンで表示された△ボタンを押すとデュエルスタート!
それから敵が出してきたカードの数字と自分も同じ数字のカードを出して、カードブレイクを続けていくものですが、リクの固有カードデッキは何故かやたらと数が多い!!><
ソラ編ではR1ボタンやL1ボタンを使って特定のカードを探す時も、自分で組んだデッキなのですぐ探すことが出来ましたが、リクのカードはいまいち勝手が掴めず、アンセムが大体“7”か“8”か“9”の数字を選ぶと分かっていても、いつもギリギリ時間切れ。( ̄д ̄;)
そしてデュエルを失敗すると、こっちが大ダメージを受ける。><
デュエルを失敗し続けると、どんどんHPが削られて仕舞いにはHP0になってコンティニュー画面へ……。(T_T)
結局、アンセム戦では十数回ものコンティニューを繰り返しをして、ようやくデュエルを成功しました…。(滝汗)
まだ最初のフロアでこんな有様なんて……。( ̄д ̄;)
でもソラ編に比べて部屋数も少なくて、最後の部屋でいきなりフロアボス戦ってキツイかもな〜。(汗)
ホロウバスティオンから次の階はアグラバーを選んで、次はもうジャファー戦です。
今度は何回、コンティニューするかなぁ?(爆)
EDでは主要なサブキャラクターが次々と出てきましたが、じゃれている(?)モーグリとプルートを見て、顔に手をやって溜息をついているっぽい仕草をしているレオンと、「勝負をしよう!!」という感じでやる気満々ポーズをクラウドに向けているヘラクレスに“興味ないね”ポーズ(髪を掻き揚げポーズとも言う(笑))をしながら、ぷいと背を向けて去っていくクラウドに肩がっくしヘラクレスのシーンが大好きですvvv
EDが終わるとプレイヤーのゲームデータが表示されるのですが(ちなみに私はスタンダートモードでプレイ)、ジミニーメモの達成率は88%、倒した敵の数は9363匹、カードブレイクした数は7286回、何度も使ったストック技はやはりというか“リーサルフレーム”で1364回!!
13Fのみでいうならダントツで“超究武神覇斬”だけどね。(^_^;)
そして“??”だったのが、コレクターランクというもの。
私のランクは“レアカードハンター”となっていました……が!!
どこがどうしてどうなったら、“レアカードハンター”??(~_~;)
やっぱり、クラウドカードを数十枚とか、他にも召喚系のカードを各十数枚ずつとか持っていたからだろうか??
ちなみにモーグリルームはアトランティカからしか作っていなく、黒革かモグの帯のカードセットしか買いませんでした。(^_^;)
そして使うことなく、残された30枚近くのモーグリルームカード…。(爆)
最終フロアに至ってから、ようやくエネミーカードの使い方が分かったり(ただデッキに組み込めば、自動的に効力を発揮すると思っていた馬鹿。(汗))と説明書を読む大切さを思い知りもしましたが(^_^;)やはりカードゲームも結構、好きかもです。(^^)
なかなか上手くカードが組めない時は“うがーーー!!!”となりますが、そのデッキが上手くいってそれでフロアボスをあっさり倒せた時の爽快感は堪りませんでした。
あと、ED後にシステムデータをセーブするとリク編がプレイ出来るようになる他、“シアター”でボイスあり、なし関係なく全イベントシーンが好きなように観れるのがすごく嬉しいシステムでしたvvv
“キングダムハーツ 2”でもこのシステムがあればなぁ~~…。><
クラウドとエアリスのシーンが、見放題だったのに…。(馬鹿)
それにしても“KH”の一作目から思っていたのですが、ディズニー作品のキャラが沢山出てきているため、ただでさえ他じゃ絶対にありえないくらいの豪華声優陣なのに、??機関の声優さん達もこれまた豪華な声優さん達が勢ぞろいなのには本当に凄い!!!><
マールーシャの声を初めて聞いた時に「シャア??」と思ったら、本当に池田秀一さんでびっくり!!(◎д◎;)
ヴィクセン役で野沢那智さんまで出演していたのには、もう驚きを通り越して「恐るべし、ディズニー&スクエニ!!!」
何はともあれ、リク編でまたどんな声優さん達が出演されるのかが楽しみですvvv
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
投票ボタン
参加中です。 よろしければポチッとお願いします。m(__)m
最新記事
(12/11)
(06/28)
(06/27)
(05/10)
(02/17)
(02/11)
(01/07)
(12/21)
(12/14)
(12/02)
(11/11)
(11/10)
(11/06)
(11/02)
(10/30)
(10/23)
(10/14)
(10/08)
(10/07)
(10/02)
(09/28)
(09/24)
(09/23)
(09/20)
(09/16)
グーバーウォーク
コミュニティツール
ザックス 体力測定
バーコード
Copyright(c) 徒然まったり日記 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]