忍者ブログ
〓 Admin 〓
日常の出来事、特撮(主に仮面ライダーオーズ)ゲームの話など勝手気ままに書き綴っている独り言日記です。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一番最初に観た時は羽模様の選択アイコンが読めなくて、あちこちいじっているうちに偶然、本編映像が始まってその鑑賞で時間切れ。
二度目の時は特典映像があったハズ…と先にそっちを観ようとしたら、今度は羽模様の選択アイコンが出ていない。
△ボタンを押して、表示された沢山のマークを順番に押していったら『トップページに戻る』でようやく選択アイコン画面が出ることが分かりました。(^_^;)
出ても字が小さくて潰れているから、どのアイコンが何なのかは全然分からないので、二度目の時は片っ端から開けて観ていきました。
その結果、
〇REMINISCENCE FAINAL FF7(ファイナルファンタジー7のダイジェスト)

〇REMINISCENCE FAINAL of FF7 COMPILATION(COMPILATION of FF7作品のダイジェスト)

〇TURBULENCE of FF7 ADVENT CHILDREN(ベネチア映画祭での模様等)

〇FF7 ADVENT CHILDREN COMPLETE トレーラー集

〇On the Way to a Smile(FF7小説 デンゼル編のアニメ) 

他、ファイナルファンタジーの歴史を過去のゲーム映像を使って、クラウド役の声優さんの櫻井孝宏さんがナレーションで紹介している映像もありました。
どこかのゲーム雑誌で野村さんが、「“REMINISCENCE FAINAL FF7(FF7のダイジェスト)”と“REMINISCENCE FAINAL of FF7 COMPILATION(COMPILATION of FF7作品のダイジェスト”を観てから本編を観るのがお勧め」というインタビューを読んだ記憶があるのですが…。

失敗した!!!!!( ̄д ̄;)

確かに本編を観る前に先に、こっちを観てからの方が絶対に正解!!!
懐かしい“FF7”本編やコンピレーションゲーム映像に、“CC FF7”で実際に使われたクラウド(櫻井孝宏さん)やザックス(鈴村健一さん)の台詞の声が重なったりして、鳥肌が立ちまくってしまいました。(>_<)
“FF7”本編が発売されてからの12年間の映像と技術の進化の凄さと、それに負けないキャラクター達とストーリーだったんだなと改めて思いました。
携帯専用ゲームの“ファイナルファンタジー7 ビフォア・クライシス”の映像とストーリー(ちょっとだけ)も初めて観ましたが、これはこれで面白そうですね。(^^)
先代の携帯、“クラウドブラック”に内蔵されていたんですが、パケット代が怖くてアクセスさえ一度もしたことがありませんでした。(^_^;)
“クラウドブラック”でふと思い出したのですが、クラウドが“忘らるる都”でのカダージュ達との戦いで携帯をエアリスが水葬された泉に落としましたよね?
それが深い水底に落ちていって、エアリスの「悪いなんて思ったことないよ。来てくれたでしょ?それだけで充分」という台詞がありましたが、ラストシーン間際に追加された“セブンス・ヘヴン”やエッジ中の電話が鳴り響いて、マリンやデンゼル、他の子供達がエアリスの教会に集まっていくシーン。
モグ子(笑)が「お姉ちゃんがクラウドがここに来るからって」(台詞曖昧です(爆))って、やっぱりエアリス??
クラウドの携帯を使って、思念を飛ばした?
前作の時は何がなんだか分からないけど、子供達が集まっていた感じだったけど、今回はそれがちゃんとと理由づけされているということでいいんでしょうか?
だとしたらエアリス、“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン”より更に聖母というか女神化がパワーアップしていますね。(^_^;)



このエアリスの聖母扱いは賛否両論あるみたいですが、私はエアリスの皆を守りたいという想いが力になっていると思えるので好きです。(^^)
ちなみにファイナルファンタジー7小説“On the Way to a Smile デンゼル編”のアニメはルヴィの死に顔にショック…。(-_-;)
小説は既に読んでいただけに、あんな悲壮な死に顔にしなくても…というのが正直な所です。(T_T)
あとは“ファイナルファンタジー13”の体験版の、スノウとベヒーモス戦から先に進みたいというのが希望です。(^_^;)
PR
仕事柄、街中を通ることが多いのですが、たまに心の中で叫んでしまうようなことに遭遇します。
先日は服を買いに入った店の中の有線放送で“侍戦隊シンケンジャー”の曲が流れました。
私はこういう戦隊ものやライダーものを、仕事前のメイク中にたまに観ていることがあるのですが、街中でいきなり流れるとかなり動揺します。(^_^;)
その時も“こういう店で流れると違和感あるな~…(^_^;)”などと思いながら、服を物色していると近くにいたカップルの女の子の方が「チャンチャンバラ、チャンバララ~♪」と普通に歌い出したのです!!(°д°;;)
彼氏は何の歌か分からず、彼女に「何?その歌?」
彼女は「日曜の朝にやってる戦隊ものの歌ぁ~♪」と一生懸命、彼氏にその戦隊ものの説明をしていました。
その会話を側で聞いていた私は平静さを保つのに必死!(笑)
また“FF7 ACC”の発売日が近くなったある日には、通りすがりの18~19歳くらいの男子3人組が「そういや、“FF7 ACC”の発売日、近いよな~。お前ら、買う?」「買いたいけど、“ディシディア”買っちゃって金がないよ」「あれ(FF7 ACC)、前回(FF7 AC)よりすげぇらしいぜ?やっぱ、欲しいよなぁ」「それより、俺まだ“ディシディア”の“究極の幻想”がクリア出来てないんだよな。」

私も話に加えさせて下さい…っ!!!(>_<)

と心の中で絶叫する中、彼らは何処へと去って行きました。
いいなぁ…“FF”の話が出来る友達が居るって。(T_T)
でも最近、たまたま話す機会があった女の子が“FF7”プレイ経験者で、海チョコボを作るまでに苦労するよねとか“FF7”の話が出来てかなり嬉しかったです。(≧▽≦)
今はオンラインゲームにハマっているとかで、“FF”とは離れてしまっているのがちょっと残念。(>_<)
でも、ゲーム話をこうやって発散することが出来るブログという場があるのは本当にありがたいことです。(^^)

ネタバレを含みますので以下、ご注意下さい。(^_^;)





メテオの脅威に晒された時の戦いから、二年後の“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”に至るまでのジェノバ戦役の英雄達(ティファ、バレット、ナナキ、ユフィ)と、神羅の社長ルーファウス、“FF7 ACC”でクラウド達と一緒に暮らすようになったデンゼルのそれぞれの話と、ライフストリームの中でのセフィロスとエアリスの短編小説が収録されています。
“デンゼル編”と“ティファ編”は公式ページで既に読んでいましたが、こうやって書籍になった状態で読むとまた違う感覚で読めますね。
このそれぞれの話で一番、意外というか衝撃だったのは実は“神羅編”、別名“ルーファウス神羅編”でした。
本編ではとんでもない悪の権化のように描かれていたプレジデント神羅が、まだ5歳の息子の神羅ビルの社長室に「脱出口はないのか?」言葉に「敵なんていない、いたとしても70階のここに誰も攻撃なんかしてこない」と怒りながらも、「自分には必要はないが、お前用に作ってやる」との言葉を本当に実行していたこと。
そのおかげで社長室がウェポンの攻撃の直撃を受けた時、脱出シューターから地下シェルターに逃げることが出来たということ。
ただ、この“L”ってプレジデント神羅は「脱出に使うモノには分かりやすいようにマークを付けておいてやる。LoserのLだ」
Loser=“敗者”…。
おいおい、パパさん??(^_^;)
おまけにその地下シェルターに“For L”の刻印が入った箱にポーションや鎮痛剤などの化学合成薬まで用意されているわ、天井には“L”の文字まで入っているわ…。
嫌味っぽいのか、子供思いなのか、何というか…。
それでも扉を開けるためのパスキーの番号が息子(ルーファウス)の誕生日だったというのは、やはり親として息子への愛情があったからなんでしょうね。
しかもそれだけではなく、プレジデント神羅がパスキーを必要としていたモノの初期設定として使っていたナンバーだったというのがね…。
かなり捻くれた…というか、不器用な愛情表現しか出来なかった人だったんですね。(^_^;)
でもルーファウスはそれに気付くことなく、“ファイナルファンタジー7 ビフォア・クライシス”ではタークスに父親の抹殺命令を出していたという…。
何か、切ないなぁ…。
ルーファウスが何故、星の救済を考えるようになったのかもこの“神羅編”で判明し、ルーファウスとプレジデント神羅を見る目が変わったのは確かです。
あとそれぞれの話の合間に1~2P挿入されていた“ライフストリーム編”。
セフィロス視点(Black)とエアリス視点(white)の各3部構成になっています。
このセフィロス視点を読むと何故、セフィロスがクラウドにストーカ…じゃなくて!!(爆)執着している理由と、カダージュ達の誕生のきっかけが分かります。
エアリス視点では古代種ゆえに、ライフストリームの中でも自分を維持出来る彼女がセフィロスの企みを知り、それを阻むためにライフストリームの中で憎しみに染まった精神を解き放ちながら、その元凶であるセフィロスをどうにかしなければとライフストリームの中を駆け巡るエアリス…。
かなり驚いたのが、

クラウドの友人であり、恋人であり…大切なものの象徴であり、守るべき存在だった。』

最初は、“うわ!野島さん作の小説で“クラウドとエアリスが恋人だった”ってはっきり書かれているとは思ってもみなかったよ!!”とびっくり!!
そして、落ち着いて読み返した時に“これ、逆じゃね?”と…。(汗)
これじゃあ、エアリスにとってクラウド大切なものの象徴で、守るべき存在だったってことにならないでしょうか?(°д°;;)
〇〇の象徴っていう言葉はクラウドに使われていた言葉ですし(クラウディ・ウルフ=己の後悔の象徴)、“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”でも“大切なものを守れなかった(ザックス、エアリス)”ことに後悔して、自分を責めて苦悩していたのでこの文章にはちょっと混乱しました。

クラウドの友人であり、恋人であり…大切なものの象徴であり、守るべき存在だった。』

の方が自然なんじゃ??と思うのですが、私の文章理解力が無いのでしょうか??
それとも、本当にエアリスにとってクラウドが守るべき存在だったってことだったらちょっと複雑です。(^_^;)
でも、エアリスにはクラウドは“傷付きやすい心の持ち主”って、まだ他の仲間の前でソルジャー1stの演技をしていた時から解られているし…。
うーん…、それも有り得るのかなぁ??(汗)
今日、支店から取り寄せて貰ったファイナルファンタジー7“ On the Way to Smile ”を購入してきました。



言われていた表紙の傷も薄手のプラスチックのような素材だったので、付いても仕方のないような細かい傷だけでした。
ただ、プチプチの包材に厳重に巻かれて“美本、希望。取り扱いに注意!!”というメモがでかでかと貼られていたのは、ちょっと恥ずかしかったです…。(^_^;)
まだ読んでいないのですが、今度の休みにじっくり読もうと思います。
世間では明日、明後日辺りからゴールデンウィークかぁ…。
…興味ないね。BY クラウド(血涙)
“ On the Way to Smile ”を読むのを楽しみに仕事を頑張ろう~!!(T_T)
“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”PS3同梱版に付いていた“FINAL FANTASY XIII」Trial Version”(体験版)をプレイしてみましたが、スノウの魔法攻撃がブリザド系なのにライトニングはサンダー系じゃなくて、ファイア系なんだ?という疑問は置いといて。(笑)(名前から連想すると)
移動中であろうと、戦闘中であろうとムービーシーンと全く変わらない美麗映像。
ライトニングは確か野村さんが“女版クラウド”と言っていた通り、クールかつビューティな凄腕女剣士。
声優さんはエアリス役でもあった坂本真綾さん。
エアリスが“女版クラウド”をするという書き方をすると、妙に笑える感じがするのは私だけでしょうか?(^_^;)
スノウは腕っ節が強い、情に厚くて面倒見のいい兄貴分って感じでムービーシーンでは銃を乱射していたのに、戦闘シーンになると素手で戦うスタイルになっているのには驚いた。(◎д◎;)
戦闘はFFシリーズ定番ともいえるATB(アクティブタイムバトル=常に時間が流れているバトルで、操作をもたついているとその間も敵に攻撃を受けたりするというもの)。
私、これが苦手なんですよねぇ…。(-_-;)
今までの作品は設定でATBをONかOFFかを選べたのですが、今度の作品はどうなんだろう?
あと、戦闘時の操作が主人公しかない!!
他のキャラクターは勝手に攻撃して、勝手に回復したりしてくれたり。
アイテム欄なども一切、開けず。
体験版だからなのかな?(汗)
でも何と言っても、左下にあるコマンドアイコンが潰れているくらいすごく小さくて、テレビに近付いても文字が何となくしか見えない!!ってことに驚いたよ…。(滝汗)(ちなみにアナログテレビの21型)
デジタルハイビジョンテレビを買えということでしょうか…?(T_T)
そして今現在、スノウサイドの中ボス(なのかな?)ベヒーモスとの戦闘で二度もゲームオーバーになってしまって、未だこの先がどうなっているのか分かりません。(ダメじゃん)
えーと…、取り合えず戦闘時の左下のアイコンをもう少し見易くして頂ければ嬉しいかなー…?というのを希望。(^_^;)
首都圏から仕事で帰って来てから、何だかゴタゴタしていて買いそびれていた野島さん作の“小説 ファイナルファンタジー VII On the Way to Samile”と“ファイナルファンタジーVII 10thアニバーサリー アルティマニア 増補改訂版”。
札幌市中心部の大型書店に行ったら、“ On the Way to Smile ”が既に売り切れてた!!(◎д◎;)
一応、他の支店に残っていたのを取り寄せて貰いましたが、結構傷が出来易い表紙素材とかで、その傷の状態を見てからのお買い上げということになりました。
ぬぅぅぅ…、“FF7”の人気を甘くみていたわ~。(>_<)
念の為、他の書店や家電量販店のゲームコーナーまで探してみたけど、どこにも見当たらず…。
手に入れられた“ファイナルファンタジーVII 10thアニバーサリー アルティマニア 増補改訂版”もどこも残数は少なかったなぁ。
でも、これページ数はそんなに多くないけど、今までの“FF7”コンピレーション作品が全て載っていて解説されているし、画像が大きくて綺麗~!!



“FF7”ファンなら、これは“買い”でしょう!!
そして何より、今まで鼻の下からの画像しか出ていなかった“忘らるる都”での祭壇のエアリスの最後に微笑む顔の全貌が載ってたのが…っ!!!(>_<)
“FF7 ACC”で一瞬だけ映った顔が、ちゃんと確認出来たのが嬉しかったッスよーーー!!!(T_T)



すごい!!
綺麗可愛いーーー!!!!!(≧▽≦)
ほんと、エアリスの顔がはっきり分かるCGが少ないからからさぁ…。(-_-;)
ポーション缶のCGだって俯き顔で、どんな顔なのかよく分からないし。
エアリスもティファもほんとすごい美人さんでクラウドくん、そんな二人に想われているなんて幸せ者ですな~。(≧▽≦)(あれ?ザックスの立場は…?(笑))
あ、ユフィは美人さんっていうより可愛い系ね。(^_^;)
早く“ On the Way to Smile ”も読みたいッスよ~~~!!




昨日、ようやく実家から持って来ることが出来ました。
受け取りに行ってもらった母からは「重かったわよ!(怒)」と文句を言われるのも仕方がない大きさと重さ!!
しかも箱のパッケージの横には、でかでかとクラウドの等身大アップがプリントされている。



さすがに私もこんな派手な箱になっているとは思ってもみなかったよ~。(汗)(この箱の上部に直接、プラスチックの取っ手が付いている)
いくら車で取りに行ったとはいえ、家電量販店のカウンターでこれを受け取った母はものすごく恥ずかしかったと思います…。(^_^;)(多分、最年長の受け取り人だったでしょうし)
箱から取り出したPS3“クラウドブラック”は箱に負けず、やたらとでかかった…。(汗)



そしてPS3を説明書を読みながら、取り付けと操作方法を確認。
PS2までは説明書を読まなくても形状で何となくいじって操作方法が分かりましたが、さすがにPS3になると映像出力設定とか、音声出力設定とかが必要になってきます。
PS3の機能自体が多いので仕方がないけれど、便利なんだか不便なんだか、私にはまだイマイチよく分かっていません。(^_^;)
そして私がPS3で一番最初に困ったこと。

ディスクの取り出し。(爆)

ディスクトレーも無くて、そのまんま差込口にディスクを入れるのにも“え~??(汗)”って感じだったのに、今度は取り出す方法が分からない。
単なるデザインに見えた丸っきり立体性のないイジェクトボタンに触れると、電源入切とディスク取り出しが出来るって進化しすぎていて、ちょっと引いた自分が居た。(^_^;)

そして肝心の“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”の感想というと…。
画面のアイコンが小さくて何が書かれているか分からず、延々とタイトルムービーのエンドレス状態。( ̄д ̄;)
何回か繰り返し流れた後、ようやくこれはおかしいと気付き、コントローラーを適当にいじってようやく本編開始。
さすがブルーレイ、映像が前回より格段に綺麗にリアルになっていて『すご過ぎっ!!!』の一言に尽きました。
細かい汚れや傷、土埃もリアルに表現されていて、実写のよう。
ストーリーや映像、台詞も前回の“FF7 AC”からちょっと変更や追加がされていて、ザックスとエアリスの登場シーンも増えていましたね。
それによってクラウドが今も引きずる後悔や自責の念や苦悩、それを少しずつ乗り越えていくきっかけとなっていくのが分かり易くなっていました。
特にザックスの“クライシスコア・ファイナルファンタジー7”のバスターソードをクラウドに託すシーンがクラウドの回想に使われていたり、クラウドに対して“クライシスコア・ファイナルファンタジー7”での名台詞「ソルジャーとしての誇りを手放すな。」がまた聞けたし、「手助けするか?」のザックスの言葉にふるふる首を振るクラウドに、“クライシスコア・ファイナルファンタジー7”での二人を思い出した。
他にも“クライシスコア・ファイナルファンタジー7”とリンクしているシーンが沢山増えて、まだ“クライシスコア・ファイナルファンタジー7”はプレイ中だからそれがなお嬉しかった。
クラウドにとっての『英雄』って、ザックスのことなんだよね。
だから、EDが終わった後の映像に、ザックスが息絶えた場所に墓標として突き刺してあったバスターソードの代わりに花が植えられているシーン。
デンゼルに「誰かのお墓なの?」と聞かれたクラウドが「英雄が旅立った場所だ」
ぐぁあぁぁあ~~~~~~!!!!!!(T_T)
“クライシスコア・ファイナルファンタジー7”の映像や台詞、設定が要所に散りばめられていることによって、よりクラウドにとってザックスとエアリスの存在が大切だったか、その人達を喪ったことによる心の傷の深さが“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン”より感じることが出来ました。
正直、“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン”の時はその辺の部分が曖昧で、ただクラウドが一人で未だに後悔してぐだぐだに暗くなっている感の方が強かったですもん。(^_^;)
まだ“クライシスコア・ファイナルファンタジー7”が発売されていなかったから仕方がないんですけどね。
ティファのクラウドに叱責(?)する台詞も“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン”では“それは言い過ぎじゃ…(汗)”と思うくらいかなりキツく感じたのですが、それも
叱責ではなく諭すような感じに直されていて良かった~!!
追加映像の教会のエアリスの花畑(全部、水没したんじゃなかったのか!!)と湧き出た泉の前に突き刺したバスターソード。
ここはクラウドにとってエアリスだけじゃなく、ザックスとエアリスの思い出の聖なる地になるんでしょうね。
後悔を思い出すためではなく、二人がまだ側に居る事を感じる場所。
話にぐいぐい引き込まれて一気に全部観てしまいましたが、いや~、“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン コンプリート”買って良かった!!
多分“ファイナルファンタジー7”本編を知らない方でも楽しんで観れるんじゃないかな?
あとキャラクター達(特に女性陣)、美形度が上がっていませんか?
特に睫毛が長くなっている!!
教会で最後にエアリスが振り向くシーン、実はエアリスの顔があまり好きじゃ無かったんです。(殴)
“ティファの顔はあんなに可愛いのに、何でエアリスは可愛くないの?最後まで出し惜しみしていてコレかよー!!”と…。(すみません~~!!!(滝汗))
“クライシスコア・ファイナルファンタジー7”でようやくまともに美少女っぷりが表現されただけに、“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン”のエアリスが残念だったのですが、こっちも綺麗になっていて感激っ!!!(T_T)
ただ、EDの花畑に佇むエアリスのシーンがカットされていたのはショック…っ!!!!!
目の前でセフィロスに殺されてしまったエアリスの死だけが後悔になっているのではなく(しかもその直前にセフィロスに操られて、自分自身も刃を向けそうになったし)、ザックスとエアリスの二人の死が後悔に繋がっていることをストーリー上ではっきりと分かるようにしたからエアリスだけのショットは不自然とカットされたのは分かるんだけどぉ~~!!(>_<)
これだけはがっくし…。(T_T)
まだ一回しか観ていないので、これから第二回目を観ようと思います。(^_^;)
同日に“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン”の公式ホームページで掲載されていた野島さん作の“小説 ファイナルファンタジー VII On the Way to Samile”が“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”と同時発売されるのは、かなり前から発表されていましたが、“ファイナルファンタジーVII 10thアニバーサリー アルティマニア 増補改訂版”も発売されるんですね~。
…どんだけ、金を使わせる気なんだよ…。(T_T)
それでも買ってしまうのはファンの哀しい性…。
“On the Way to a Smile”は「デンゼル編」、「ティファ編」、「バレット編」、「ユフィ編」、「ナナキ編」、「神羅編」…と「ライフストリーム編」??
「ライフストリーム編」ってベニー松山さんが何かの“アルティマニア”に書いた“星を巡る乙女”(エアリスの話)ではあるまいな?(汗)
さすがに作者が違うから無いと思いたいんだけど…。
「ライフストリーム編」というからには、エアリスやザックスの話だと思うんだけど、まさかセフィロスメインだったらってことは…。(汗)
どっちにしろ、出来れば野島さんが書いたものでライフストリームの中に還ったキャラ達のことを読んでみたいのが私の願いです。
“星を巡る乙女”も悪くないんですが、私にはちょっと違和感があった部分もありまして。^^;
個人的な願望ですね。
ちなみに予約出来たけれど、当日仕事で札幌に居ないという問題は(当日受け取りのみ)PS3同梱版“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”は母に頼み込んで、取りに行ってもらえることになりました。(^_^;)
お金を預けた時に「5万っ!?!?!?」とかなり驚いていましたが、本体丸々渡されることになるとは思っていないんだろうなぁ…。(汗)
(説明してもよく分かってないようだったから)
帰って来るまで、“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”はおあずけ…。(T_T)
取り合えず、“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”を心の糧に仕事に旅立ってきま~す!!
ニブルヘイムに火を放ったセフィロスを追って、魔晄炉までやってきました。
本編ではあったティファがセフィロスに袈裟懸けに切られるシーンは無く、魔晄炉に着いた時点で既にティファは倒れていましたが、特に大怪我という感じはあまり見受けられなかったような…。
ザックスのことを身を捻って身体を丸めて拒否って、切られていたら痛みでそこまで動けないよねぇ??
素手で吹っ飛ばされての打撲…なのかなぁ?(汗)
ついつい、本編との違いを検討してしまうのは悪い癖ですね。(^_^;)
そしてあんなに友達を大切にして、その友達を守るために場合によっては神羅を捨てるとまで言い切ったセフィロスがぁ…っ!!(>_<)
ジェノバの存在と自分がそれによって“造られたもの”と知って、劣化を止めるためにセフィロスの細胞を分けてくれと現れたジェネシスに向かって「滅びろ」だなんてぇーーー………っ!!!!!!(T_T)
そこにはあの友情を何より大切にしていたセフィロスは居なくなり、ただ狂気だけを内に抱えた本編でのセフィロスが…。
そしてザックスとセフィロスの二連戦。
まず、一戦目。(ちなみにザックスLV 39)
セフィロスはあっちこっちに飛び回り、背後も取れない上にリーチの長い“八刀一閃”、“心ない天使”をかましてくるわ、途中からヒュージマテリアを召喚するわで戦いづらいったらありゃしません。(-_-;)
特にヒュージマテリアがねー…。
セフィロスの周りをぐるりと囲んでいるので、セフィロスじゃなくてそっちに勝手に標準が移っちゃったりしてねぇ。
「そっちじゃねーーー!!!」と何度、叫んだことか…。(^_^;)
二戦目は一直線状の渡し通路の端まで追いやられたらゲームオーバーという制限付き。
セフィロスは飛び回らなくなるけれど、“八刀一閃”など必殺技を出されると、かなりの距離を吹っ飛ばされる。
ならば、必殺技を出される前にこっちが吹っ飛ばす!!
しかもD.M.Wのリーチが掛かり易くなっていたため、エアリスの“癒しの波動”やシスネの“ラッキースター”、クラウドの“メテオショット”が発動してくれると、かなり戦闘が楽になりました。
基本攻撃法としては、“急所切り”マテリアでクリティカル攻撃と“ケアルガ”で回復を繰り返して、二戦とも一度もリレイズなしで勝つことは出来ました。
戦闘後はクラウドくんが根性を見せてくれて、自分が串刺しなのにその刀ごとセフィロスを魔晄炉の中にぶん投げてくれました。
今は魔晄中毒になってしまったクラウドと一緒に、どうにか逃げ出そうと神羅屋敷でソルジャークラス1stの服をタンスからGETして、神羅の手で復興されたニブルへイムの様子を見に行く直前です。
それにしても、ザックスの殉職発表が公式にされているのにミッションは増えているって何だかなー…。(^_^;)
“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”の発売まで一週間を切って、ローソンでお会計する時にお客さんから見える画面が“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”のクラウド&セフィロス一色、ロッピーの上部にもパネルが貼り付けられていて“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”祭のようなローソン。(^_^;)
レジの画面の隅っこにあった“クラウド&ハーディ・デイトナも予約受付中”の文字に惹かれて、ロッピーで確認。

何?このFF7関連のプレイアーツ(フィギュア)の数…。( ̄д ̄;)

“クラウド“キングダムハーツ” Ver.”、“セフィロス“キングダムハーツ” Ver.”……。
それらは確か2000円台のお値段だったのですが、肝心の“クラウド&ハーディ・デイトナ”は9800円(税込)!!!!! 
た…高っ!!!!!(°д°;;)
もっと他のプレイアーツも確認したかったのですが、後ろにチケット購入のお客さんが来たので早々に退散しました。
それにしても、ロッピーやるなぁ…。
実物がどんなものか見てみたいけど、何処かで置いているところとかないかなぁ?
ニブルヘイムの魔晄炉に行く前に済ませようとした“村の七不思議”。
今の時点では全て解いたのですが、ひとつだけものすご~く時間が掛かったものがありました。
それが四つ目の七不思議、“笑う金庫の謎”!!
ヒントを元に開かずの扉の鍵穴から見えるその物の数を金庫のナンバーに入力するというものなのですが、“な~んだ、簡単じゃ~ん”などと思っていたら甘かった!!
以下、ネタバレ注意です。





1の数→本棚に収まっていない本の数
2の数→モンスター(ファニーフェイス)の数
3の数→バノーラリンゴとその缶詰の数
4の数→椅子の数

を入力すればいいのですが、何度入力しても『ハズレ』の非情な表示…。( ̄д ̄;)
一回目で『ハズレ』が出た時は全ての部屋の見直しをして、3の数の“バノーラリンゴと缶詰”が左の鏡台の上のリンゴ1個とベッドのサイドテーブルの真下に缶詰を1個見付けて“これで完璧!!”と思ったのに、これも『ハズレ』。(-_-;)
“本棚の一番下の棚に広げて入っている本は実はカウント有り?”とか、“左右両端に見える椅子らしきものは、色が違うから実は机だったり!?”と何度も各部屋に行って数え直したり、数字を変えて何度も入力して…。
それでも何度数え直しても、二回目に数えた数と変わらない。
1時間以上、部屋を行ったり来たりして、いい加減絶望的な気分になってきた時にふと、目に付いた“バノーラリンゴと缶詰”。
この部屋には左側の鏡台にリンゴが1個、サイドテーブルの上にリンゴが3個、真下に缶詰が1個、手前に缶詰が3個山型に積まれていて合計8個。
その場所以外には、どう見ても見当たらない…と思っていたのですが、よ~く見てみると山型に積まれている上の缶詰の部分が微妙に前に出ているような…??
“もしかして、見えてないだけで実は4個とか??まさかぁ~!芸が細かすぎでしょ~?”などとそんなことを思いつつ、一応入力してみる。
『アタリ』

えええーーー!!!マジッスか!!!!!!(◎д◎;)

ええ、サボテンダーが元気良く金庫から飛び出して行きましたよ…。(遠い目)
五つ目の七不思議“地下のうめき声の謎”ではヴィンセントが棺桶の中で自分を責めてうなされている声だと思っていたら、「ZZZZZ…」といびき(笑)だったことが判明。(笑)
ちょっと、ヴィンセントさん?
貴方、罪を償うためと眠りに付いていたんじゃありませんでしたっけ?
いびきって!!(笑)
ザックスが棺桶の蓋をズリズリズリ~っと開けた時、チラッとでも見えないかな~?とちょっぴり期待していたのですが、ヴィンを見た途端「そっとしておいた方がいいかもな」とあっさり蓋閉め。
5年後にクラウドに開封(!!)されるまで更に眠り続けるヴィンセントなのでした~。(今日のわんこ風)
そして難しいというか、もんのすごく精神的にプレッシャーが掛かった謎が六つ目の七不思議“熱風の中の宝物の謎”。
ニブルヘイムがセフィロスによって焼き払われている中、七不思議情報を教えてくれた少年のお母さんを、家の中から1分以内で助け出さなきゃいけないというもの。
家の外からアナログパッドを目見当で動かして探すって無茶すぎですって!!!(滝汗)
しかもセーブポイントが近くに無いもんだから、もう殆ど一発勝負。
(失敗したらセフィロスが神羅屋敷の地下にこもっていた時からやり直そうとは思っていましたが…。)
中の様子が全然分からなくて、画面の視点が少しズレることで上に行ったんだなとか、左に移動した?とかが分かる程度で自分の正確な位置も分からない。(-_-;)
何とか奇跡的にお母さんを見付けましたが、今度は脱出するのに右往左往。
どんどん減っていく時間表示。
5秒を切った時に“もうダメだぁーーー!!!”と心の中で絶叫した時、タイムリミットまで残り3秒で無事、ザックスとお母さんが脱出することが出来ました…!!!(>_<)
良かった…。
本当に良かった…。
こんな心臓に悪いミニゲーム(?)は久々でした。
つか、人の生死に関わるものをミニゲーム仕立てにするのは個人的にはちょっと…苦手です。(-_-;)
次のプレイ日記は、いよいよセフィロスとの対決シーンです。
はぁぁ…、セフィロス…。(T_T)
“クライシスコア・ファイナルファンタジー7”のザックスLV58、ミッション達成率38%。
ミッションも“NORMAL”はほぼ制覇、あとは“HARD”だったり“VERY HARD”だったりと、遂に先に進めることにしました。
一緒にニブルヘイムに同行することになったクラウドとザックスの「よろしくな!」ガシッとお互いの腕をクロスさせるさせるシーンが、男友達っぽくていいスな~~vvv
ニブルヘイム到着後は“おお~~!!給水塔~~!!んで、ここがクラウドの家で、こっちがティファの家に斜め向かいに宿屋…っと。本編と同じ風景だ~~!!!”超興奮!!!
BGMが本編と同じなのが、またすごくゾクゾクしてきます。(≧▽≦)
画像がリアルになっている分、なお感慨ひとしおですね~!!(≧▽≦)
神羅屋敷は随分、奥まった位置になっていましたけれど、ここも隅から隅まで探検してきました。
“ファイナルファンタジー7 DC”での神羅屋敷を思い出しながら、“ああっ!!“DC”ではここは通行出来たのに!!(>_<)”とか“ここら辺に奥に向かって廊下が伸びてなかったっけ?”とか何とか言いながら。(^_^;)
“ファイナルファンタジー7 DC”から7年前(だっけ?(汗))の神羅屋敷は家具も調度品も揃っていて、すごく綺麗でした。
7年後には、あんな木箱やダンボールだらけの部屋になって、犬のモンスターやDGソルジャーがあちこちからわらわら湧いてくる屋敷になるのか…。(^_^;)
今は村の七不思議の二つ目、“絵から消える少女の謎”と金庫のナンバーを謎解き中。
本編ではこの金庫を開けると身体左右半分が青と赤に分かれているモンスターが出てきて、勝利するとヴィンセントの眠る棺桶がある部屋の鍵が手に入ったような…?
金庫のナンバーはヒントが閉ざされた部屋の鍵穴から見えるバノーラリンゴの缶詰とか、踊るモンスターがその数字じゃないかと睨んでいるんだけど、どこに何が居たかもう忘れちゃったよ!!(爆)
あの広い神羅屋敷、また捜索です……。( ̄д ̄;)
今日、初プレイから100日経過したミッション報酬アクセサリの“勝利のチャンス”をGETしました。
それでもまだミッションコンプリート率43%かぁ…。(汗)
各キャラクターもストーリーモード、クイックバトルを繰り返して“FF1”ウォーリア・オブ・ライトLV54、“FF2”フリオニールLV55、“FF3”オニオン・ナイトLV54、“FF4”セシルLV55、“FF5”バッツLV62、“FF6”ティナLV60、“FF7”クラウドLV100、“FF8”スコールLv58、“FF9”ジタンLV54、“FF10”ティーダLV65まで上げました。
カオス側のキャラはセフィロスLV15、ジェクトLV7。(^_^;)
“ストーリーモード”は最後のステージ、“究極の幻想”がまだ未クリア状態です。( ̄д ̄;)(強過ぎるよ…。(汗))
“CC FF7”と平行してプレイしてきましたが、“CC FF7”のストーリーが佳境に入ってきたというのもあって、100日目を区切りにしばらくは“CC FF7”だけにどっぷり漬かってプレイしたいと思いまして…。
勿論、“ディシディア・ファイナルファンタジー”のプレイをもうしないという訳ではありませんよ!?(汗)
だってまだティーダでカオスとの戦いに赴いていないし!!!
ジェクトとの最後のやり取りを見たくて~~~!!!(>_<)
クラウドでジェクトと対決した時に「何だ、おまえか」というティーダじゃないという残念そうだったジェクトを見て、「ジェクト父さん、今度はちゃんとティーダ連れてくるからね!!!」と心に誓いましたから!!
なので、正式決定した首都圏の仕事には“CC FF7”だけ連れて行きます。
あ…でも、“ディシディア・ファイナルファンタジー”って、PSPをスリープモードにしておくとすれ違いフレンドカードの交換って出来るんだっけ…。
フレンドカード、欲すぃーーー!!!!!(>_<)
……………………。
も…持って行くだけだからね!?
プレイするためじゃないんだから!!(ツンデレかよ(^_^;))
昨日にアップした動画サイトの“FF7”パロディと、こっちのどちらをアップしようかと悩んだ一品です。(^_^;)
“FF7”キャラを“YES!プリキュア5 GOGO”キャラにするとこうなるのかぁ…。
私はセフィロスとジェネシスの、あまりに無邪気な顔と仕草に吹きました。(^_^;)
特にセフィロスが、違和感バリバリッスな~。
でも、そんな無邪気な笑顔で手に持っているのはジェノバの生首。(^_^;)
でもこのチームだと武器からライフストリームが出てきたり、必殺技がメテオとかホーリーとかありそうでちょっと怖い。(笑)

パソコン、復活しましたー!!!(>_<)
原因は不明ですが、プロバイダのサポートサービスに電話して設定し直ししたら、あっさりと復活してくれました。
良かった…。(T_T)
最近、動画サイトでFF関係の動画巡りにハマっていたので、早速漂ってきてまたもや面白げなものを発見。
正直、曲はオリジナルの方が良かったのですが、大人の事情ってヤツですね。(^_^;)
絵もかなり似ていて、各キャラもマッチしています。
オリジナルでの白馬に乗ったウテナとアンジーが、チョコボに乗ったザックスとエアリスになっているのがいいね!
…王子はクラウドか。(^_^;)
そして最後のオマケのセフィロスとザックス、ジェネシスがまた好きです。(笑)
やっぱ好きだなぁ、●ットペッ●ーネタ。

先日、アップした“ファイナルファンタジー7”本編の“忘らるる都”シーンのリメイク映像との比較するために、本編オリジナル映像を発掘してきました。(^_^;)



北米版の英語字幕版しか見付けられなかったのが残念。(>_<)
以前、日本語版のを見掛けた時にレッドXⅢの名前が『イヌ』だったのに爆笑した覚えが…。(笑)
こうやって改めて見ると、こんな殆どの画面でポリゴン3Dキャラだったのが、10年後にはフルCG映像までに進化するなんて当時は思いもしなかったよなぁ。
OPのミッドガルや、等身大3Dキャラだけで度肝を抜かれたもんね。
特にこのシーンは何年経っても、見た時の衝撃が忘れられない。
歴代FFシリーズの中でも一番かも??と個人的に思っています。
入院先の病院でリハビリの介護士さんに「生き返る」と聞いて、ずっと信じていたのに…。(T_T)

てか、入院患者によりによってそんな嘘を付くなよーーー!!!(泣怒)
“ファイナルファンタジー7”のリメイクは以前からファンの間でずっと熱望されていることですが、本当にリメイクされた場合、“忘らるる都”でのエアリスがセフィロスに串刺し(汗)にされるシーンはカットされるか、あれは重要なシーンだからカットはせずに15Rとか規制が掛かるんじゃ?とか色々と言われていますね~。
血飛沫や血痕の流血表現はありませんが、背後、正面と色々なアングルからの串刺しシーンは今、観ると“よくこんなシーンがOKになったな~。今じゃ規制が掛かって絶対、無理!!”と時に流れを感じます。(^_^;)
そうずっと思っていたら、動画サイトで“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン”と“クライシスコア ファイナルファンタジー7”のCG映像を利用した“忘らるる都”でのリメイク映像を見付けました。



すごいよ、コレ!!
エアリスなんてCG映像は極端に少ないのに、ちゃんと“忘らるる都”でのシーンに見える!!!!!(ちょっとおどろおどろしているけど(^_^;))
発売まで一ヶ月を切った“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”ではエアリスのシーンは少しは増えるのかな~?
今現在、追加したザックス、ティファ、マリン、デンゼル達のシーンは公開されていますが、野村さん曰く「実際に観てみないと、分からないシーンも追加しています」に一縷の望みを信じて~~!!!(>_<)(…だって“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン”じゃ、出し惜しみ作戦で顔出しはほんの僅かな上に、教会で振り返った時にようやくまともに顔を見せたのに、その顔が残念な感じだったし…。(爆)EDの顔はまだ良かったけど、一瞬だし。(-_-;))
“ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン・コンプリート”のエアリスで是非、エアリスシーンも追加を…っ!!!!!(>_<)
去年の10月初旬から12月の中旬まで再プレイレポートを書いてきた“ファイナルファンタジー10”。

『その時間、今のプレイ時間プラス70時間以上!!!!!(°д°;;)
今のプレイ時間が47~8時間なので、倍以上!?!?
………ヤバい…、このまま昔のプレイデータで続きをするズルをしてしまいそうです……。(殴)
だって、“ディシディア・ファイナルファンタジー”の発売日がぁ~~~!!!!!・゜゜(>_<)゜゜・。


との記述後、まんまと“ディシディア・ファイナルファンタジー”プレイレポートに移行してしまい、そのまんま“ファイナルファンタジー10”のことに触れることはありませんでした。(殴)
実のところ、そのまま試しに“シン”の右腕、左腕、核(コア)までは何とか倒したのですが、武器の与えるダメージが低いため、時間が掛かること掛かること!!(>_<)
そこで前回プレイしたデータで改めて“シン”を倒してみるというズルをまんまとしてしまいました。(°д°;;)(その時点のプレイ時間が115.33分のプレイデータ使用)
ちなみにその時の各キャラクターのLVは全員99。
武器と防具は

〇ティーダ 『アルテマウェポン』ダメージ限界突破
               トリプルドライブ
               回避カウンター
               魔法カウンター
     『リボーンシールド』完全石化防御
               完全毒防御
               完全混乱防御
               オートフェニックス
〇ユウナ 『ニルヴァーナ』ダメージ限界突破
            トリプルドライブ
            AP2倍
            MP消費1
    『禁呪の指輪』完全石化防御
           完全毒防御
           完全混乱防御 
           完全沈黙防御
〇ワッカ 『ワールドチャンピオン』ダメージ限界突破
                トリプルドライブ
                AP2倍
                回避カウンター
    『メンバーサポート』完全石化防御
              完全毒防御
              完全混乱防御
              オートフェニックス
〇ルールー 『サボテンスター』MP消費1
              AP2倍
              魔法カウンター
     『ブラックリボン』完全石化防御
              完全毒防御
              完全混乱防御
              完全沈黙防御
〇アーロン 『正宗』ダメージ限界突破
         トリプルドライブ
         さきがけ
         カウンター
     『再生の腕輪』完全石化防御
            完全毒防御
            完全混乱防御
            オートフェニックス
〇リュック 『ゴッドハンド』ダメージ限界突破
             トリプルドライブ
             AP2倍
             ギル2倍
     『リボーンアーマー』完全石化防御
               完全毒防御
               完全混乱防御
               オートフェニックス
〇キマリ 『ナイトランサー』物理攻撃3%  
             物理攻撃5%
             物理攻撃10%
    『妖精の小手』完全石化防御
           完全毒防御
           完全混乱防御 

でした。
ルールーとキマリ以外の究極武器は手に入れたのですが、この二人のミニゲームはどうにもこうにも…。(-_-;)
それでもルールーの雷避け(200回)はいいところまでいったことがあるので、まだチャレンジしてみようかと思うのですが、キマリのマカラーニャの森での蝶探しだけはクリア出来る自信なし。( ̄д ̄;) 
でもこうやって改めて見ると、我ながらブリッツボールやモンスター訓練場などのミニゲームや武器改造を頑張ったなぁ…と…。(既に他人事) 
特に訓練所!!
各地のモンスターを各地ごとに全種類10匹捕獲の上、その結果に出来上がったモンスター(激強)と戦って…と『もう一回、最初からプレイしろ』と言われても、ここまでミニゲームは極められない自信があります!!(えぇ?)
でも、“全てを越えし者”とは戦っていなかったり。(^_^;)
話は戻って、肝心のシン戦はこの装備で戦ってみたら、前回のプレイ時はシンの右腕、左腕はシドに飛空挺をシンに寄せて貰ったり、離れたりしながらティーダ、ユウナ、アーロン、ワッカの物理攻撃主体で戦っていました。(ユウナは主に回復役)
それが今回、再プレイ時で私が取った戦い方はひたすら“アルテマ”連打戦法。(^_^;)
“アルテマ”は最強黒魔法だけど、MP消費が90もある魔法。
でも、ユウナとルールーが“MP1”の武器を装備している上、二人のMPも999あるので残りMPを気にすることなく連打。
特にユウナの究極武器“ニルヴァーナ”は“ダメージ限界突破”の効果が付加しているので、一撃で36000ちょっとをシンに与えることが出来ます。
最初にティーダに全員に“ヘイスガ”を掛けてもらうと、シンの攻撃が回ってくる前に“OVER KILL”で倒すことが出来ました。  
この戦法はその後の“シンの頭部”やジェクト父さん、“エボン・ジュ”でも有効で、特に“エボン・ジュ”戦では左右の“ジュ・ダゴパ”にも攻撃してくれるので、すごく戦闘が楽でした。
ミニゲームで苦労した甲斐がありましたわ~!!(>_<)
ちなみにクリアはしたけど、一番苦労したミニゲームは“アルテマウェポン”を入手するための、ナギ平原での“風船拾い”ゲームでした…。(^_^;)
  
“クライシスコア ファイナルファンタジー7”のミッション、どんどん増殖しています。(^_^;)
それでもまだ達成率は24%。(爆)
新しく増えたミッション、“浜辺でGOGO!”のコスタ・デル・ソルでのバカンス中に襲撃され臨時のバトルということになりますが、黒地にひまわり柄の水着姿のザックスがビーチパラソルを武器に戦っている最中、その時のリミットゲージは“HEAVENLY”とMAX状態でした。
するとまず、ジェネシス二度目の“アポカリクス”が発動。
ジェネシスのリミット技の背景って赤と黒が基調なので、水着姿とパラソルを持ったザックスがメチャクチャ浮いている…。(^_^;)
そしてすぐに今度は初のケット・シーの“勇気百倍!”が発動。
こっちはご陽気な感じでの演出なので、ジェネシスのリミット技に比べると雰囲気は合っているっちゃ合っているかもしれないけれど、やっぱりちょっとおマヌケな感じ?
そして戦闘が終わって「よ~し、これでバカンスだ!」といきなり、ビーチでスクワットを始めたザックスに爆笑。
…それ、バカンスってゆーか…。
わざわざ、リゾート地に行かなくてもどこでも出来るんじゃ……???
でも、そんなちょっぴりお馬鹿さんなザックスも好きだよ。(笑)
4月16日発売予定のPLAYSTATION 3(160GB) ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート Blu-ray Disk(PS3版:「ファイナルファンタジーXIII」体験版同梱) 。
スクエニのe-STOREであっという間に完売して、ローソンのロッピーで振られ、ネット通販サイトでもことごとく振られ…。
今日、予約開始の家電量販店のゲームコーナーに朝の10時過ぎに行ってみました。
9時半オープンのお店なので、“徹夜組とか開店前に沢並んで居たりしたらもう予約分の受付、終了しているかも…”と内心ドキドキしながらゲームコーナーへ。
午後からの仕事前に用事があったのですが、その用事を済ませてからだとお店に行くのは丁度、お昼時。
会社員の方とかお昼休みにドッと予約に殺到したら…。
あんまり混んでいたら仕事に間に合わなくなるし、それより予約受付分が無くなってしまうかもしれない。という訳で、10時ちょっと過ぎという中途半端な時間にお店に着いたのですが、店内はがらんとしていて呆気ないほどあっさり予約が出来ました。



でもお店の方に伺ったら、やはり開店前から並んでいる方々がいらっしゃったそうです。(^_^;)
平日でも並ぶくらいなんだから、土日予約開始だったら私は無理だったろうなぁ。(汗)
でもでも、私のようにどこも“完売御礼”で、購入を諦めかけている方々!!
家電量販店ならまだ予約出来るかもしれませんので、諦めないで下さいねー!(>_<)
ヨドバシカメラ、ベスト電器とか!!
ただ予約は無事、出来たものの私には大きな問題が発覚…。(-_-;)
この予約は4月16日の発売日のみ有効。

私、仕事で札幌に居ないよ!!!!!(◎Д◎;)

さて、どうしようか…?(-_-;)
“クライシスコア ファイナルファンタジー7”でジェネシスのD.M.Wが追加になってやや暫く。
戦闘中は左上で回っているスロットにまともに目をやることも無くて、目の端でチラ見する程度だったのですが、ジェネシスの姿を見付けることが出来ず。
“ジェネシスってD・M・Wに追加されてなかったっけ?”と思いながらもミッションをこなしていたら、シスネでリーチが掛かった時にバックがいつもと違う。
“あれ?何か起こるの?”と画面を凝視していたら、シスネの画像をじわじわ~と侵食するようにジェネシスがD.M.W画面を乗っ取った!!(◎д◎;)
リミット技のアポカリクスを発動させて敵にダメージを与えたら、ジェネシス様はさっさとご退場。
…マイペースだね、ジェネシス。(^_^;)
このリーチ時に観られる回想シーンで更に“CC FF7”のストーリーを深く理解することが出来て、回想シーンの度につい見入ってしまいます。(^^)
あと友達や神羅やFC関係など、友達など色んな人達から送られてくるメールも好き。
特にカンセル!!!
“これからはなんでも俺に話してくれよ。つらいこととか抱えていることも全部”なんて言葉にじ~ん…。
いい友達を持っているね、ザックス!!!(>_<)
てか、ザックスだから同性、異性に関わらず色んな人達に愛されているんだろうなぁ。
いい男…いや、いい“漢”だと思うもの!!
真っ直ぐで情に厚くて、それでいて“仔犬のザックス”と呼ばれていた無邪気で純粋な心の持ち主。
現実にファイナルファンタジー7のキャラが実在したら、クラウドじゃなくて、ザックスの方に惚れそうだわ。(^_^;)
(…くどいようですが、これでもクラウドファンです。(爆))
でもFFキャラ全般だったら、ファイナルファンタジー10のティーダも捨てがたい…。(おい)
“クライシスコア ファイナルファンタジー7”もモデオヘイム→コスタデルソル→エルジュノンと進めて、ミッドガルに戻って来ました。
ミッドガルではエアリスから花売りワゴンの製作を頼まれて、パーツ探し。
既にミッションで手に入れていた“いいパーツ”の“月刊職人”と“ウォルナット材”の他に必要な“プレミアムタイヤ”と“ミスリル・ツール”をミッションで手に入れたから、伍番街の教会に行けばもう花売りワゴンは作れるんだけど…。
これから次々と起こる悲劇を思うと、まだ先に進む気分になれません。(>_<)
幸いというか、ミッションがまだ山の様にあるので暫くはまたミッション三昧になるんだろうけど、ザックスに見せる人間らしい表情や気遣いを見せるセフィロスが、まるで嘘だったかの様に激変してしまうこの後のことを考えると気が滅入るというか…。(-_-;)
でも、この“CC FF7”をプレイして、セフィロスに抱いていたイメージはかなり変わりましたね~。
本編だと、“自分は皆とは違う特別な存在だと思っていたけれど、それはこんな意味(創られたもの)ではない!!”と高いエリート意識が崩れた結果、狂気へ走ったように私は感じていました。
それが“クライシスコア ファイナルファンタジー7”をプレイしたら、セフィロスは“劣化”現象が起こってジェネシス失踪事件があるまでは、ジェネシスとアンジールという親友がいて一緒に遊んだりと、英雄と呼ばれながらもエリート意識も特に無く、友を大切にする普通の人間だった。
ニブルヘイムでの事件さえ起こらなければ。
怖ろしい真実さえ知らなければ、恐らく彼は狂気には走らなかった。
何より、“友”達のことがあったから、彼をより狂気に走らせたのかもしれない。
セフィロスのあまりに深い絶望が、今のセフィロスになってしまった原因なのだと、今ではセフィロスのことをとても哀しい人なんだと思っています。
勿論、アンジールとジェネシスも…。
ジェネシスFCの資金源がジェネシスの両親から、アンジールの義父はバスターソードを買うために身体を壊すくらい働いて…。
二人とも実験体としてではなく、息子として本当に愛されていたのに…。
その愛を信じていたアンジール、信じられなくなったジェネシス。

つか、全ての元凶は宝条とホランダーですね。(怒)

ミッションは達成率がようやく21%。
だんだん探索距離が長くなってきています。(^_^;)
でもBOSSが見えるのはいいね!
BOSSの場所を確認したら、それ以外の所を宝箱探しにくまなく探索してからBOSS戦へ。
たまに宝箱がスタート位置の背後にあったり、BOSSのいる空間の端っこにあったりするのであなどれないッス。
しばらくはミッションでアイテムを集めに没頭しましょうかね~。
久々の二連休。
昨日は確定申告と実家の猫の病院付き添いで一日が終わり、今日はどっぷりと“クライシスコア ファイナルファンタジー7”を堪能することが出来ました。(^^)
最初はまたミッション三昧だったのですが、ザックスのLVも上がっていくので“NORMAL”がどんどん増えていって、まるでいたちごっこ。(^_^;)
このまま、“NORMAL”を全て終えてから本編へ…などと言っていたら、いつまでたってもD.M.Wのクラウドは黒いまま!!
ということで、本編のモデムヘイム行きをスタート。
モデオヘイム渓谷でクラウドとの運命の出会い。
これでD.M.Wの黒塗りクラウドがカラーになった!!!(笑)
モデオヘイムへ向かう途中の魔晄施設の異変に、渓谷の上から施設を覗き込むクラウドのへっぴり腰加減にウケました。
ん~、少年らしくていいね!!クラウド!!(笑)

そしてモデオヘイムでアンジールからの最後の贈り物……。
ソルジャーとしての誇りと大切なバスターソードをザックスに託し、優しい穏やかな表情で旅立ったアンジールの最後の姿にきゅーっと心臓が痛くなった…。
アンジールを見送った後、教会で背中を丸めて子供のように泣きじゃくっているザックスの姿はエアリスじゃないけど後ろから抱き締めたくなったよ。ザックス……。(T_T)
アンジール母の死因は予想は当たっていたけれど、あまりに切ない母子だったなぁ……。
つか、ホランダーァァァ!!!(怒)
この人も本当に宝条博士のような救いようのない科学馬鹿なのでしょうか?(ひどっ)
この先、少しでも良心が見えればいいなと思いつつ、ジュノン到着で今回は終了。
でもこんなにミッションをこなしているのに、まだミッションコンプリート率が18%。
まだまだ楽しめそうです。
てか、クリアしたくないのが本音かな?(^_^;)
ザックスの最後が分かっているだけに……。
2/12以来、休みの度にまとまった時間が取れずにずっと放置せざるを得なかった“クライシスコア ファイナルファンタジー7”。
ようやく、前回のやり直し部分(爆)からプレイ出来ました。
宝条博士の配合ルームでのやり忘れていた魔晄回復装置のミニゲームとポッド実験でのSP上げ。
ポッド実験では最初、900SP(ソルジャーポイント)をGET。
その中途半端な数字に、“どっか質問の正解を間違えたか?”とやり直して1000SPまでアップ。
どうやらこの1000SPが最大数値のようで、心の中でガッツポーズ!
その後、再度ウータイのスパイを探し出し、セフィロスのプレミアムFCにも入会。
またもやミッション三昧となって、未だにクラウドとはまだ出会っておりません。(^_^;)
なのでD.M.Wもクラウドの顔は真っ黒に塗りつぶされたままです。(殴)
このD.M.Wシステム、何だかパチスロのスロットのようですが絵柄リーチが掛かった時のリミットブレイクはどれも強力でバトルの大きな助けになりますが、HPが残り僅かなザコ敵一匹に“ハードラッシュ”、“エアストライク”、“連続斬り”、“八刀一閃”、が発動すると『今かよー!?』と勿体なくて、ものすご~く微妙な気分になります。(^_^;)
しかも、LV5で発動された日にゃあ…。(-_-;)
ポーションで回復した直後の“いやしの波動”発動も微妙な気分になります。
でもやっぱり、“クライシスコア ファイナルファンタジー7”はプレイしていてメッチャ楽しい!!
普通のRPGと違って、定位置での戦い方じゃなくて自分でキャラクターを敵の背後に回って攻撃とか出来るのとかもね!
マテリアも随分と溜まって来たので、そろそろマテリア合成もしてみようかな~とは思うのですが、貧乏性かつ変なところで慎重な私は合成画面で色々組み合わせては、結局は作らないということを繰り返しています。(^_^;)
取り合えず今の目標は、ミッションの“NORMAL”を全てクリアしてからモデオヘイムへ行ってクラウドを拾ってきます。(笑)
4月16日(木)に発売予定の『ファイナルファンタジーVII アドベント チルドレン コンプリート PLAYSTATION(R)3&「ファイナルファンタジーXIII」体験版 同梱限定パッケージ “Cloud Black” HDD 160GB + 「FINAL FANTASY XIII」Trial Version Set』、スクエニのe-STOAでも速攻で完売、ローソンのロッピーでも既に完売。
ものすごい勢いが止まらない“FF7”効果。(^_^;)
実際、160GBって容量もすごいし、クラウディウルフの紋章が入った本体がまた格好いいもんな~。
家電量販店の予約開始は大抵発売日の2ヶ月前からだけど、この商品は1ヶ月前。
何個入荷されるのか、ギリギリまで分からないって神羅製ポーション同梱版の“FF7 AC”が発売された時よりすごいことになっていますねぇ。(^_^;)
私も一応、通販予約はしましたが果たして本当に手に入るのか……。
手に入らなかったら、限定版のブルーレイだけ買おう。
ブルーレイは持っていないけどね!!(爆)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
投票ボタン
参加中です。 よろしければポチッとお願いします。m(__)m
最新記事
(12/11)
(06/28)
(06/27)
(05/10)
(02/17)
(02/11)
(01/07)
(12/21)
(12/14)
(12/02)
(11/11)
(11/10)
(11/06)
(11/02)
(10/30)
(10/23)
(10/14)
(10/08)
(10/07)
(10/02)
(09/28)
(09/24)
(09/23)
(09/20)
(09/16)
グーバーウォーク
コミュニティツール
ザックス 体力測定
バーコード
Copyright(c) 徒然まったり日記 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]