忍者ブログ
〓 Admin 〓
日常の出来事、特撮(主に仮面ライダーオーズ)ゲームの話など勝手気ままに書き綴っている独り言日記です。
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、掛かり付け病院で顎下リンパ節炎のことを言ったら、口腔外科での手術が原因だろうから治療はここでは出来ないって言われた…。(T_T)
左側を手術したのに右側のリンパが腫れたのは、左側に傷口に治癒をしようという働きが集中してその結果、右側が菌やウイルスを防御する力が弱くなって集中攻撃を食らった結果の可能性が高いそうです。
なので、手術した側のリンパじゃない方が腫れても、漢方学の気の流れの理論では決しておかしなことではないらしいです。
片方だけの防御が精一杯で、もう片方の防御まで手が回らないというのが私らしいっちゃ私らしいんですが(爆)、それなりに頑張ってるんだなぁ…とちょっと感心。(^_^;)
普段の生活も仕事場と家との往復で精一杯。
寄り道することもなく家に帰ったら、お風呂に入ってバタンキュー。
次の日の仕事が早い日は、夜の8時か9時には寝てしまいます。

「寝るために生きているみたい」
「普通の人は飲み会に付き合うのは当たり前」
「自己管理はちゃんとしてよね」

これは全て同じ人に言われた言葉。
私は寝るために生きているんじゃない。
自分の仕事を真っ当するために。
そして僅かな自分の楽しみを感じるために。
そのための身体を保たせるには、彼女の言う『普通の人』より休ませるしかないんです。
『利己的』と思われようが、体調の悪い時は飲み会も断ることもあります。
それで無理してまた身体を壊して…てなことになったら、結局はまた周りに迷惑を掛けることになってしまうと思うから。
なのに、体調が悪い時でも飲み会を強制するのは『自己管理してよね』と言っていることと激しく矛盾している気がするのですが、どうなんでしょう…?
私の楽しみはゲームや漫画を読むことと、たまぁ~にしか会えないけれど気の置けない友達と会って話すこと。
それだけで充分なんです。
てか、それ以上だと身体が追い付かないし。( ̄д ̄;)
『楽しみがそれだけなんて勿体無い。もっと外に出て〇〇とか習ってみたらいいんじゃない?』と言われても、楽しみっていうのは人それぞれなんじゃないでしょうか?
アウトドア派、インドア派。
人それぞれが『楽しい』と思えるもの。
趣味も体力も何もかもが違うのに、自分がいいと思ったものを『勧めてみる』んじゃなくて、押し付けてこられるのは正直、辛いです。
『普通の人は…』、『それが普通だから』
もうその言葉もうんざり。
自分基準だけで物事を考えんなっつーの!!
それで何人、辞めたと思ってんじゃ!!!(-"-)

すみません…何か愚痴になってしまいました…。(-_-;)
PR
お昼に鰻の炊き込みご飯というものを食べてみました。
実は土用のうしの日に鰻を食べたのは、生まれて初めて!!
とはいっても、鰻はこの小さい3切れだけで、皮は苦手なので外したら更にミニマムに…。
ほぼ、鰻のタレと山椒の味だけっした。(^_^;)
735円という安さだけあって、ご飯の厚さも1センチくらい。
それでも食べ物丸飲み生活中には、ヘビーですた。
それにしても高いよ、鰻…。( ̄Д ̄;)



一昨日の朝に目覚めた時、首に猛烈な痛みが走って目が覚めました。
一瞬、“風邪を引いたか!?”とビビッたものの、よくよく痛みの場所を確認してみると咽喉ではなく、どうやら首のリンパ線部分。
右顎から咽喉の辺りまでずーっと痛みが走っていて、しこりまで何ヶ所かある。
食べ物どころか、唾を飲み込む時でさえその刺激で痛いほど。(-_-;)
左の奥歯の移植手術の二日前に右側上歯の銀歯が取れ、そのまま術後は右側でずっと食べ物を食べていたからその影響かな?と思っていました。
銀歯が無いことによって、剥き出しになった歯茎に食べ物が当たってその部分がすごく痛くなっていたんですよね。(>_<)
今日の診察でそのことを伝えたら、「右の上歯は歯周炎、右側のリンパ線は顎下リンパ節炎になっているけれど、上の歯の影響が顎下のリンパ線に出ることはまずないから原因は不明」
……えー………?( ̄д ̄;)
取り合えずは抗生剤を飲んで数日間の様子見ってことになりましたが、自分の身体のことながら次から次へともう……。(T_T)
リンパ線を触ると痛みもあるのでおそらく癌ってことはなさそうですが、手術した方が腫れたなら分かるのに、何故ゆえに逆??
何が原因で炎症が起きているんだろうなぁ??
近いうちに今度は掛かり付け病院に行く予定もあるので、そっちで本格的に血液検査になるのかな?
うーん…さすがにこう立て続けに身体の問題が増えると凹む……。(T_T)

“ホスト部”仲間の後輩が去ってから約一週間後。
『いつまで無断欠勤をしているんだー!?父はそんな娘に育てた覚えはありませーん!!』とメールをしてみたら、『すみません!反抗期なんでもう少し続きます!(←!?)』とのレス。
それから更に数日後、『まだ反抗期は終わらないのかにゃ?おとーさん、寂しくてヅカ部に入ってしまいそーです…。』とメールしたら、『反抗期は終わったんですが…。反動?で引き籠もりに…(笑)あ、ヅカ部入ったら劇、観に行きますんで御一報下さいませ』との返し。
さすが我が娘(後輩)、父(私)のあしらい方をよく分かってらっしゃる。(笑)
“ホスト部”後輩がいないのは寂しいけど、他の後輩にも先日、上司からの理由も聞かずの一方的な叱責を受けた私に「それは違うし、しかもあんな言い方はひどい!!」と私がいない時に真相を上司に伝えてフォローしてくれたりと、色んな後輩に助けてもらっている。
ありがたいことです…。(T_T)
術後2回目の診察。
また移植した歯を固定していた針金が取れていました。(+_+)
今回はそれに全く気付いていず、また改めて付け直し。( ̄Д ̄;)
移植した側で噛んでいないし、柔らかい食べ物しか食べていないんだけどな~。(T_T)
また一週間後に診察の予約を入れて、ぽてぽてと北大通り(樽川通り)を歩いていたら、北海道大学正門のほぼ真横にある『北区歴史と文化の八十八選』のひとつ、『新撰組隊士 永倉新八来訪の地』の碑を通り掛かりました。
新撰組と北海道の繋がりは函館の土方歳三さんが有名ですが、札幌にも新撰組の足跡がひっそりと残っているのです。
碑の前の歩道の敷石には、こんな絵も描かれています。
興味のある方は、北海道大学正門右横まで是非!!
JR札幌駅から近いですよ~。(^^)



私は脂身がとにかく苦手なので、白ヒゲのおじさんチキンの皮も例外ではなく、食べる時にはまず皮を剥ぎ取って、なおかつ各所に残っている脂身も綺麗に取り除いてから食べます。
フィレサンドを食べる時は一度、具材を取り出して皮を剥いでからまたセットし直します。
私の周りではこの皮だけを売ってくれればいいのに!!と言う人が多くて、「〇ンタ〇キーの皮が食べられないなんて信じられない!!人生、損している!!」と何度、言われたことか…。(T_T)
皮の脂身部分のあの『くにゅ』という歯応えと、その瞬間に口に広がる油の味がほんっとーにダメなんですよ~!!(>_<)
「なら、最初から食べなきゃいいじゃん」と言われても、あのスパイスの味は大好きなので、端々に残っているだけでも食べたいものは食べたい!
白ヒゲおじさんのフライドチキンはキング・オブ・フライドチキンですもん!
鶏の他にも牛、豚、羊等の肉類の脂身も全部ダメ。
脂身の塊だけじゃなく霜降りもダメで、以前『口の中でふわっと溶けるお肉』の高級牛をすき焼きで食べる機会があった時は一口でギブアップ。
本場で食べた神戸牛のフィレステーキでさえ、脂の味を感じてしまってダメですた。(T_T)
しかも、『ウェルダンに近いミディアムで』と頼んだのに『レアに近いミディアム』で出てきたので、脂の味+血の味がぁ~~~!!!(>_<)
ランチタイムで約1万円のお値段した分だけに、残念すぎる思ひ出…。

なので、一番好きなお肉は鶏のささ身。(^_^;)
あの口中の水分を吸い取ってしまうかのようなパサパサ感が好きです。vvv
あと一度しか食べたことがないけど、桜肉(馬肉)の焼肉もあっさりしていて好きvvv
そんな私なので白ヒゲおじさんのお店からフィレ肉の『Bonelessチキン』が発売されて、もう期待でいっぱい。
これでオリジナルチキンを頼む時のように、どの部位がくるかのロシアンルーレット的な心の賭けはなくて済むかと思うと…。(-_-;)
でもやっぱり、皮は剥ぎますが。(^_^;)
たまに実家に帰っても、なかなか姿を見掛けることが出来ないうちの忍者猫。(^_^;)
珍しく見掛けることが出来て、“シャッターチャーンス!!”と携帯を構えても、カメラ目線は決してしてくれないつれないお坊っちゃま…。(T_T)
仕方なく上から撮ってみたら、何故か身体がぐねっている。
しっぽ効果もあって、まるで太ったうなぎっぽく見えるのは私だけ??
うなぎ猫さん、たまには構って下さい…。(T_T)



歯の移植手術からもう一週間ほど経ち、仕事にも復帰。
が、ここで困ったことがひとつ。
ご飯が上手く食べられない……。(T_T)
術後の休み中は煮込みうどん、茶碗蒸し、カレイの白身、野菜ジュースのみで食事を済ませていたのが、仕事となるとそうも言っていられない。
復帰第一回目の食事は、コンビニの冷麺(短くてのびているから(^_^;))と野菜サラダをチョイスしてみました。
結果は時間切れ。(爆)
移植した歯がある口の中の左側に行かないように顔を傾けて、ゆっくりゆっくり食べると時間が掛かる、掛かる。( ̄д ̄;)
サラダに至ってはキャベツの固さに一口で自爆。(ざく切りだったのです)
冷麺さえ食べきれないまま、タイムアップ。
その後、お腹が空いてクラクラ~~…。
その後の休憩であまりの空腹に久し振りに完全固形物の納豆巻きを食べたら、即座に胃痛と動悸が…。(-_-;)
どんだけ胃の働きが弱ってんだーーー!!!(T△T)
やっぱり、食い溜めしておいて良かったかもだわ。( ̄д ̄;)
最初は岡山と広島県警。
サミットの日が近付くと、兵庫県警、大阪府警、神奈川県警と増え、歯の手術の次の日には北大病院近くで警視庁の警察官も見掛けました。
沖縄県警を見た子もいて、本当に全国各地の警察官大集合だったのですね~。
北大病院帰りには、家の近所付近で福島県警の警察車両と遭遇。
うちの車の前を走る形になり、母親と『何故、こんな所に!?』とかなりビビりました。(^_^;)
警察のヘリコプターもよく低空で飛んでいましたが、それが朝の4時だった時も…。
警察官の方々も大変だなぁ…。(--;)
今は多少、警備員の方の巡回はありますが、すっかり静かになりました。
全国の警察官の方々、本当にお疲れ様でした。(>_<)
昨日、このブログでも散々ネタにさせてもらった“桜蘭高校ホスト部”仲間の後輩の最終仕事日でした。
私が術後休暇中のため、暫く前に涙のお別れを済ませていたのですが、そのもっと前に「Sの最終日にはちょっと離れた柱の影から、サングラスとマスクをしてこっそり覗いてお別れするわ~」などと言っておりました。
後輩 「それ、メチャクチャ怪しいですから!!てか、そんなことしたら『帰れ』って暴言吐きますよ?」
私 「サミット中だったら確実に全国各地の警察の人に職質か、問答無用で引っ張られるのは確実。(爆)が、しかぁし!!その頃にはサミットは終わっているし、周りに奇異な目を向けられる程度!!その程度の困難ならばそれをを乗り越えても、娘の最後の勇姿を見守っていたい父の愛…っ!!!」(環、入っています。(笑))
後輩 「…今、言っておきます。『帰れ』」

そして、昨日。
さすがにサングラスはしなかったものの、医療用マスク装着状態(顔が腫れているから)で後輩にプレゼントを渡しに仕事場にこっそり出没。
他の後輩達はすぐ気が付いて少し話をしていたのですが、その間私がいた位置が“ホスト部”後輩からは死角だったため、当の本人は全く気が付いておらず。
そこで後輩の居る場所から一番近い柱から半分だけ顔を出して、ジッと凝視してみる。
後輩と話していた違う後輩の方が先に気が付いて、いきなり二人で爆笑。
アニメ“桜蘭高校ホスト部”でホスト部メンバーのヅカ部コスプレを見たハルヒ並みの爆笑っぷりでした。(^_^;)
「…た…確かにやるとは言ってましたけど、普通そういうのって90%以上は嘘とか冗談なのに、本当にやるとは…」と笑いすぎて息も絶え絶えな後輩。
私 「ふふん、こういうことに関しては私、有言実行だから!でもサングラスはさすがにしていないよ!?」(無駄に胸を張る)
後輩 「あああああ……。最後の最後まで驚かされましたよ……」(半目)

と、こうして後輩との本当のお別れをしてきました。
ちなみに後輩に渡したプレゼントは悩んだ挙句、好みの問題もあるからと一番実用的な図書カード。(^_^;)
これで“LaLa”でも単行本でも、好きな本を買ってくれい!!
ちなみにその図書カードは、後輩の召喚カードにもなっております。(笑)
“ディシディア ファイナルファンタジー”の公式サイトオープン記念で最新トレーラー先行公開が6/26~7/11の正午まで公開されていますが、このギリギリになってようやく観ることが出来ました!
映像の美麗さとスピード感とアクションの見せ方がさすがFFチーム!!
しかも敵味方含めての歴代FFのキャラが入り乱れ~~~!!!(≧▽≦)
FFシリーズは4からしかプレイしていないので、一部知らないキャラもいますが。(爆)
そして闇の英雄セフィロスは、あくまで炎をバックに背負って登場なのねん。(^_^;)
それにしても噴き出すマグマがバックはいくら何でも……。(汗)
マグマの熱さをものともしないとは、さすがセフィロス!!
並みのソルジャーじゃねぇ!!(…ちょっと違う気もする(笑))
でもスコールとの走りながらの剣の打ち合いは二人とも格好良かった!!
ティーダもチラッと見えたけど、あれはジタンとの連携プレイだったんだろーか??
画面が次々と変わっていくので、後は次のトレーラーを待て!!とか本編を待て!!ってかもねぇ。
スクエニ会員にならないと観れない上、配信が7/11の明日正午までですが、配信ページはこちらになります。
                ↓↓↓
 http://www.square-enix.com/jp/members/special/dissidia_0806/

手術前日が30℃越えの猛暑だったので、当日もそんな状態だったらむしろ、脱水症状でヤバい!!!!!(朝の10時から飲み物も禁止)とかなり冷や汗ものだったのですが、当日は少し暑さは落ち着いていました。
ただ、前日の熱帯夜の寝不足で頭痛&だるだる。(-_-;)
サミットのための交通規制を考慮して早めに母親の運転する車で北大病院に向かったら、拍子抜けするくらい見事に道路はガラガラ。(^_^;)
予約時間より、2時間以上も前に着いてしまいました。(^_^;)
そのクセに待機場所を間違えていて、手術ギリギリの時間になって看護師さんに見付けてもらってそれに気が付いたという大失態。(爆)
幸い(?)病院慣れしていたので、病院着に手早く着替えて術前の用意も済ませてもらい、いざ手術室へ。
手術室の前で突然、看護師さんや医師の卵さん達に見学させていいかと聞かれて、予想していたことだったのであっさり承諾。
手術室の中は結構広い空間の真ん中にポツンとリクライニング式の椅子と、その上には手術シーンでよく見る大きな丸い照明。
胸と脇腹に心電図を装着され、指に酸素供給率を測定する器具も付けられて準備完了。足元の先の方に看護師さんの卵さん達が見えていたけれど、コンタクトを外していてぼんやりとしか見えていなかったので、あまり気にはならず。
しかも手術時は、口元部分だけに穴を開けた医療用のペーパータオルで顔を覆われるので、周りが見えなくてその分、怖くはありませんでした。
何も見えない方が不安と思う方もいるのでしょうが、私は『いかにも』な器具が見えている方が“何されんのーーー!?!?”と思ってしまって見える方が怖いタイプなのです。(^_^;)
静脈鎮静剤を打たれて手術が始まった時は、周りのやり取りも聞こえているし、自分では意識がはっきりしているつもりだったのですが、名前を呼ばれて我に返ったりしていたので実は朦朧としていたんでしょうね。
抜く歯の周辺の歯茎(膿の発生源)に麻酔を打たれた時はさすがに痛みで『が…っ』と妙な声を上げていたのは、はっきり覚えているんですが…。(^_^;)
実は一番苦しかったのが、細いチューブみたいなものから水を出して血を洗い流す時。
水圧で血を洗い流すのですが、ただでさえ鼻呼吸が苦手なのにその水圧が咽喉の奥を刺激する度に『がは…っ』となってしまって苦しいったら。(>_<)
そしてまさに手術が終わろうとした時、最後の傷口洗浄の時に気管に水を入れてしまい、散々むせ込んで麻酔医の医師を慌てさせた馬鹿…。( ̄д ̄;)(この医師が私がほぼ毎年の様に、肺炎もしくは気管支炎を起こすことについて心配していた)
落ち着くまで別室で心電図を付けたまま、点滴を受けて休むこと1時間半。
15時には帰れるはずだったのが、17時過ぎまで病院にいる結果となりました。(T_T)
その間もトイレに行きたくなり、さっさと高い柵の付いているベッドを乗り越えて「すみません~。トイレに行きたいんですけど、どこですか?」と看護師さんに尋ねに行き、「!!!まだ薬が抜けていないんだから、一人で歩いちゃダメよ!!あら?もしかして柵を乗り越えたの!?薬が抜けていないのに危ないでしょーー!!」と叱られ、レントゲンを撮るために1Fに降りる時もまたスタスタ一人で行こうとする私を「ちょ…そんなに早く歩いちゃダメよ!!今日一日は足元がおぼつかないんだから、そこのエレベーターを使って。お母さん、一緒に付いて行ってあげて下さい。」
挙句、自分の血で胃が気持ち悪くなって吐きそうになったり…。
子供並みに目の離せない患者ですな。(^_^;)
今は移植した部分に痛みと腫れはあるものの、今の時点では顔自体の腫れは思ったよりないけれど、身体が妙に疲れているので大人しくしています。
移植した歯はその手前に生えている2本の歯に針金で繋がれている状態で、見た目は鰻の蒲焼っぽい?(^_^;)
手術の次の日の診察ではその針金が外れていて移植した歯が浮いていたことが判明して改めて留めてもらいましたが、実はこれ手術後すぐにそんな状態でした。(-_-;)
咳き込んでいた時にその勢いで外れてしまっていたのかなぁ?
帰る時に抜いた歯をくれましたが、縦に三分割して抜いた状態でしかも血だらけのままだったのでかなりエグい。( ̄д ̄;)
これを一体、どうしろと……。(滝汗)
でも歯の中心部が本当に腐った様にドス黒くなっていて“こんな状態なら、そりゃ膿も溜まるよなぁ…”としみじみ納得しました。
友人達には心配も掛けてしまいましたが、取り合えず第一関門は突破出来ました。
手術前の叱咤激励、ほんとにありがとね!!(^^)
昨日、“桜蘭高校ホスト部”仲間の後輩との最後のお仕事でした。
でもそれは私の手術の日程の関係であって、後輩自身はまだしばらく仕事場自体にいるので私だけが一足お先にお別れ状態。
湿っぽくなるのが嫌で、あくまでいつも通りに。
私が戻ってきても彼女はもういないことを考えないように、普通に仕事を終わらせようとしていたのに…。(-_-;)
後輩が帰り際、冷蔵庫をごそごそしているのを見て嫌な予感。
取り出したのは私が良く飲んでいるフレーバーティーとぽん菓子。
「歯の手術をしたらしばらく柔らかいものしか食べられないって聞いていたので、これで水分補給と栄養補給して下さいね。今までお世話になりました」
ああーっ!!一番聞きたくなかった言葉を言いおった……っ!!!(T△T)
その瞬間、「泣きそうだから、気が付かないフリして普通に終わらせるつもりだったのにーー!!!」と逆ギレ&ボロ泣き。
つい最近も仕事場は違うけど、長い間同じ空間を共有して働いていた女の子2人が辞めていって「出会えて良かった。おかげで楽しく働けたよ。ありがとうね」の言葉にボロ泣きしたばかりだというのに…。(T_T)
後輩は最後の別れ際まで、後輩は口癖のように私に言い含めていた「適当に。適当にですよ!」と「売られた喧嘩は買っちゃダメですよ!表面上しか見ない人は放っておけばいいんです」と言いながら去っていきました。
ちなみにこの『売られた喧嘩を買う』というのは、本当に喧嘩をするとかじゃなくて、あまりに理不尽なことを言われた時、“おー、そこまで言うんなら後でどうなろうがやってやろーじゃん”と身体に無理を掛けても無為矢理やってしまおうとする私の悪い癖のことです。(-_-;)
そのせいで今まで何度も身体をボロボロにして、その度に後輩に「何でそんなに無理をするんですかー!!」と叱られていましたが、その反面今回の術後の休みがある上の個人的な理由で短縮されてしまった時に「いっそのこと、バンバンに顔を腫らしたままで出勤して見せ付けてやればいいんですよ!」と煽ったり。(^_^;)
それだと私の『売られた喧嘩は買う』と同じだって。(^_^;)
何はともあれ、今まで本当にありがとうね。
Sのおかげで随分救われたし、何より楽しく仕事が出来たよ。
また、カラオケ行こーな!!!
今までお疲れ様でした!!
じゃあ、私もこれから戦いに行ってくるよ!
いつか、未来で。
そしてこれが最後に描いたエアリス。
これも今は閉鎖してしまったクラエアサイト様のお絵描きBBSに投稿したものです。
やっぱりマウス画に比べて、線が柔らかい気がします。
マウス画はもう、勢いだけで線を引っ張って繫げる力技で描くものだからなぁ。(笑)

マイドキュメントでイラストを確認してみると、2005年を最後に一度も描いていないことが判明。
しかもペンタブを2005年の6月頃に購入した後より、その前のマウス画で描いていた時の方が枚数が多い…。(^_^;)
イラストはその当時、通い詰めていたクラエア・ティユウサイト様のオエビのしぃペインターを使って描いて投稿していました。
そのサイト様が閉鎖したのが、描かなくなったきっかけでしょうね。
フォトショップ・エレメントはイマイチ使い勝手が分からず、そのままずるずるフェードアウト?
でも改めて久し振りにこうやって見ると、我ながらマウスだけでよくイラストを描いていたな~と…。
一本線を引いては微修正し、また一本線を足してはまた微修正を何時間も延々と続けるなんて、今じゃ色んな理由で無理ッスわ~~!!(^_^;)
スキャナーがあれば、また何か描こうと思うかもしれないけどプリンターさえまだない私には無理なお話……。( ̄д ̄;)
下の二枚とも2005年に描いたマウス画です。



手術を間近に控えて、念の為に部屋の大掃除をしてみたりしていたのですが、一番扱いに困っているのがパソコンのマイドキュメント。( ̄д ̄;)
すっごい昔にクラエア・ティユウサイトさんに投稿したFF7関係のイラストと、寄贈した“FF10”のティユウ小説とか残っているんです。(-_-;)
イラストはともかくとして、小説はあくまでほのぼのっぽいものなので今までそのまま放っておいたのですが、これが万が一にでも身内の目に触れることになったら…!!!
ほのぼのであっても、自分が書いたものが身内に見られるのはだけは絶対に嫌だー!!!(>_<)
ということで、パソコン内の大掃除も敢行中。
戦隊物のオリジナル小説も書いたこともあったのですけどね。(^_^;)
これは日の目を見ないまま、自分一人で書いて自己満足していました。(笑)
これを機会に、こいつもさっくり削除してしまおうと思います。(^_^;)
ある程度パソコンを使っている人には、誰でも何かしら他人には見られたくないものがあるんじゃないかとは思うのですが、どうなんでしょ??
私は“びっくりドンキー”のチーズバーグディッシュが大好きです。
お手頃価格で美味しいと思えるハンバーグは“びっくりドンキー”以外では、今まで皆無。(^_^;)
お手頃価格でも業務用冷凍ハンバーグか、美味しそうであってもライス・パンなしで軽く1000円以上だったり。
それが、偶然見付けたお店ですんごく美味しいチーズハンバーグと巡り合うことが出来ましたvvv
恐らく、北海道大学関係者ならお馴染みであろう『クラーク亭』のチーズハンバーグ。
北海道大学付属病院の真ん前にそのお店はあります。
ランチタイムならチーズハンバーグにスープ、ライス+ドリンク90円で780円だったけな?(うろ覚え(汗))
店内はそんなに大きくないのですが、いつも北大生がいっぱい。
入り口には本棚があって少年コミックスがどどーんと揃えてあって、私も随分とお世話になりました。(笑)
肝心のチーズハンバーグのお味は、手作りならではの柔らかさとジューシーさ、カリッとした焼き目が最高に美味しいです。(≧▽≦)
私の中では『ドンキ越え』したハンバーグ…!!
術前診察が終わった今、当分は食べられませんが手術後3週間後から今度は歯の根の治療が始まるのでそれまでは我慢…。(>_<)
北大通り(樽川通り)付近は学生のためにお手頃価格で美味しい店が多いとは聞いていましたが、あなどりがたしの美味しさでした。(^^)
そして『クラーク亭』に程近いポプラ並木の緑もすっかり濃くなってきて、北大の風景で季節の移り変わりを感じる今日この頃。

街中に北海道警や警備員の巡回姿が増えてきたな~と思っていたら、岡山県警や広島県警の道外の警察官も見掛けるようになりました。
地下鉄構内にも必ずいて周囲を巡回していて、サミット間近というピリピリとした緊張感がひしひしと感じます。
駅前通りにも物々しい感じの警察車両が、赤いランプを回しながらぞろぞろ走っている様は壮観というより、ちょっと異様な雰囲気…。(-_-;)
7月6~8日は街中の交通規制も入るみたいで、日を追うごとにもっとすごいことになりそうです。
歯の移植手術の術前診療が終わって、手術の日までのカウントダウンが始まりました。
麻酔科での質疑応答が一時間も掛かるとは正直、思っていませんでした。(^_^;)
掛かり付け病院からの報告書類を元に、そこ以外での今までの既往病歴やら、元々の体質(低血圧か高血圧かはあるか、心臓は悪くないかなど)などを実に細かく聞かれました。
確かに麻酔の量で下手すれば命にも関わってくるし、他の病気で治療中の患者なら慎重に慎重を重ねるのは病院としては当たり前のことなんでしょうけど、“そんなことまで!?”ということまで確認されて、その徹底ぶりにびっくりでした。
「地下鉄の階段を上がる時に息が切れたり、動悸がしたりはしますか?または途中で苦しくなって、立ち止まったりすることはありますか?」なんて質問も…。
はい、します。(爆)
実際、過去に下半身麻酔の外科手術をした時に血圧が下がりすぎて、看護師さんに手術中にずっと名前を呼ばれて、頬を叩かれ続けたこともあったしなぁ。(^_^;)
そしてその長い質疑応答の結果、たかだか歯の移植手術でドラマの病室シーンでよく見掛けるピッピッと脈拍や血圧が映るモニター式の心電図装着と、酸素マスク、血圧を上げる点滴薬まで用意されることになりました…。(-_-;)
本来はうとうと、もしくは本当に眠ってしまって気が付かないうちに手術が終わってしまったと言う方が多い中、私は血圧が下がらないように静脈沈静剤を薄めたり、うとうとしたら意識を覚まさせるかもとも言われ…。(それだけで血圧が下がるから)
手術は普通の歯医者さんにあるリクライニング椅子ではなく、平らな手術台のために吐いたら危険ということで(口に手を入れるので、それが刺激になって吐くと気管に入り、肺炎になる可能性大)、手術当日は朝7時以降は食事禁止(肉・油はダメ)、10時以降は飲み物も禁止。
飲み物も水・お茶・ポカリスエットのみOK。
しゅ…修行ッスか……?(T_T)
北大病院での診察が終わった後、今度は掛かり付け病院に薬を貰いにGO。疲れきった顔の私に主治医は「おおごとになっちゃったねぇ」と苦笑い。
その主治医の手元の私のカルテには、北大からのお手紙がみっちりと貼られておりました。(^_^;)
でも左右で4本いじる予定だったのが、今回は(!?)何らかのアクシデントがない限り、右は現状維持になったのでちょっと安心。
食い溜めしていたのに…。(笑)
正直、ちょっと怖い気持ちが大きくなっているけれど頑張らなきゃな。(>_<)
こうやって一人で抱え込んでいたら、また友達に怒られそうだわ。(^_^;)
我ながら損な性格です。(爆)

毎月24日に“桜蘭高校ホスト部”仲間の後輩と繰り広げていた“LaLa”の付録のプレゼント(押し付けるとも言う)儀式。
後輩がもうすぐ去るため、この儀式も今月で最後となりました。
今月号の付録は“夏目友人帳”のニャンコ先生ストラップ。
その丸みを帯びた身体を見てふと、思い付き…。
マジックペンでニャンコ先生のお腹に『父』と書き、出会った後輩の手の中に入れつつ「これを私だと思って大切に持っていてねvvv」とすんごい笑顔で渡しました。
後輩 「…はぁっ!!!すっかり、発売日を忘れていました…!!って、だからいつも言っていますが、私も買うんですから付録はふたつもいらないって…っ」
私 「今回は一味違うよ?ほら、ニャンコ先生のお腹に『父』って入れたから。ほら、これで離れてもいつでも父が一緒だよ~。我が娘よvvv」(途中から“環”が入ってきている(笑))
後輩 「…あー…。(遠い目)んじゃ、私のをあげますから(投げやり気味)

私 「じゃあ、そっちのは『娘』って入れて~!!あ、消えたら困るから100均で透明マニキュア買ってきてコーティングしないと!!」
後輩 「……も、好きにして下さい」(諦めた目)

“環”スイッチが入ると後輩の突っ込みはまず、スルーします。(^_^;)
そして「って、聞いてないし!!」と更に突っ込みを入れられても一人で“環”ってます。(笑)
でも、来月からはどうしようかなぁ…。(>_<)
パラパラと立ち読みした“FF デシディア”の記事で新たにティーダと何故か(笑)ジェクトまで出てくるのを知って、心の中で絶叫してしまいました。
ティーダ、ちょっと幼くて服の裾がボロいよ!?!?
でも可愛い(!?)ぞ!!(≧▽≦)
ジェクトとーさんは人型でも、ちょっと人外っぽい雰囲気だよ!?!?『シン』だった時の後遺症か???(^_^;)
“FF10”の時はジェクトは人外(シン)での戦いだったし、人間型での親子対決実現ってことスかな?
それにしても、“FF デシディア”は歴代のFFキャラオールスター戦って感じで購入を激しく迷います。(>_<)
だって『PSP』なんだもん…。(T_T)
“FF7 CC”でさえ、ハードがPSPってことで購入断念したのに~!!
何で“FF7 CC”も“FF デシディア”も一番シェアのあるPS2で発売してくれないんだよーーー!!!!!!(>_<)
“KH”シリーズの新作もPS2じゃないし、何か大人の事情っぽい匂いがする…。(爆)
ぶっちゃけ、ニンテンドーDSの脳トレ系はやってみたいと思うのに、PSPに多いRPGやアクションゲームは目が痛くなるし、折角の映像が小さいのが嫌で苦手なのですよ。(>_<)
でもやりたいゲームはPSPとかばかりだし、ハード購入も考えなきゃいかんかなぁ?
そうして、企業の思うツボ子になっていくのか?( ̄д ̄;)


“アドオンが実行されません”だの、動画サイトは“Java スプリクトが無効になっています”だので観れないはでもう散々です。(T_T)
何とか復活させようとインターネットオプションのセキュリティをいじったり、データの復元でインストール前に戻そうとしたりと奮闘したけど、全然復活する兆しがありません…。(T_T)
最終手段のカスタマーサービスに電話して、問い合わせるしかないのかな~?
夕方に諦めた後は“FF10”のビサイド島からの再プレイでウサを晴らしてみましたが、やっぱ“FF10”はいいッスね~!!
召喚獣が使えるのが嬉すぃ~vvv(≧▽≦)
ポルト・キーリカまで進んで次は緑の森の先へ行く予定です。
とは言っても、庭に生えている桜の木から実を採っただけなんですけどね。(^_^;)
2本中、1本はまだ色づいていなくて南寄りに植えている1本のみの収穫。
高所恐怖症気味の私は脚立には登らず、もっぱら下の方に生っている実をちまちまと採っていました。(^_^;)
ひょろりとしたたいして大きくない木なのに、結構な量が採れてパックにすると、4~5パックくらい?
全体的に小粒でしたが、甘酸っぱくて美味すぃ~!!もう1本の方は今回収穫したものより大粒で、もっさもさ生っているので収穫するのが楽しみ~♪
あ~…余市のさくらんぼ狩りにも行きたくなってきた…。
たらふく、さくらんぼが食べたい~!!



“桜蘭高校ホスト部”がきっかけでお互いに微ヲタと発覚してから約1年。
それからはお互いに裏でこっそり本性を大全開しつつ、仕事をしてきた後輩ともうすぐお別れ…。
“LaLa”の発売日に付録を忍ばせるという毎月恒例だった戯れも、“桜蘭高校ホスト部”の母(環)と娘(ハルヒ)ごっこも、もう出来なくなるのかと思うと寂しさでいっぱいです。(T_T)
しかも彼女の仕事最終日、私は手術直後で休み中。
顔が腫れているだろうから、サングラスにマスクか目出し帽でこっそり影でお別れするというと、『間違いなく連行されるので、それだけは止めて下さい。元気になったらちゃんとカラオケに拉致するので、それまではちゃんと大人しくしていて下さいね?』とハルヒというか、むしろ鏡夜並みのドス黒いものが滲み出ている笑みで釘を刺されました。(^_^;)

私 「…さすが母さん(鏡夜)の血が流れているだけあるな…。ドス黒いオーラがだだ漏れしているぞ…?」

後輩 「そりゃあ、もうvvv」(嘘くさい笑顔を満開)

…こういう会話も出来なくなるのか…。
うおー!!やっぱ、寂しーーー!!!(T△T)
でも、最終日に立ち会ったら泣いてしまったかもしれない。
今まで仕事をしてきた中で、この後輩と出会ったおかげで一番楽しく仕事をすることが出来たこと。
それが一番の幸せだった。
次の新天地でもSはSらしく、頑張ってな!!
Sならどこへ行っても絶対に頑張れる。
進む道は分かれるけれど、ずっと応援しているからね!!
ちなみにこれは記念に撮った写真で、右がSで左が私です。
加工したら、ものすごく怪しい写真に仕上がってしまいました。(^_^;)
 


“FF10-2”を数年越しでクリアした後、むっしょ~に“FF10”をプレイしたくなってちょこっとPS2を立ち上げてみたら、OPの“ザナルカンドにて”の曲が流れる中、皆で焚き火を囲んでいるシーンでまずずっきゅーんっ!!!!!
「これが最後かもしれないだろ。だから話しておきたいんだ」
ティーダァァァーーーッッッ!!!!!(T△T)
あの焚き火を囲んでいるシーンも後でどんなシーンなのか、どんなに深い意味があったのか分かるわけですが、過去にプレイした記憶がぶわーっと溢れてきて、コントローラーを持つ手をぷるぷる震えてきたくらいでした。(>_<)
まだ序盤のビサイド村ですが(ユウナ、ルールー、キマリはまだ試練の間で出会っていない)、多分このままプレイしそうな気がします。(^_^;)
初回プレイ時のユウナの背負っているもの、ティーダの秘密を知った時の衝撃。
消える運命を影ながら涙を流しながらも受け入れて、最後まで明るく振舞おうと頑張っていたティーダ。
EDで泣いたゲームは未だに“FF10”だけです。
未プレイの“FF7 CC”も泣きそうだけどね。(^_^;)
ついでに名シーンをビデオに撮って、オリジナル名場面ビデオを編集してみようかと思っています。
これでいつでも名画面が観れる…っ!!!
ルカシアターではCGムービーしか観れないんだもん。(>_<)
さて、次はビサイド寺院の試練の間だ~!!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
投票ボタン
参加中です。 よろしければポチッとお願いします。m(__)m
最新記事
(12/11)
(06/28)
(06/27)
(05/10)
(02/17)
(02/11)
(01/07)
(12/21)
(12/14)
(12/02)
(11/11)
(11/10)
(11/06)
(11/02)
(10/30)
(10/23)
(10/14)
(10/08)
(10/07)
(10/02)
(09/28)
(09/24)
(09/23)
(09/20)
(09/16)
グーバーウォーク
コミュニティツール
ザックス 体力測定
バーコード
Copyright(c) 徒然まったり日記 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]